狼 と豚と人間(1964)
モノクロ映画ですからね、ポスターも白黒写真を色づけしたエセカラーポスター。 作品の概要は、 ドブ臭い空気が充満する貧民窟で育った、三人の黒木兄弟。 長兄の市郎は、年老いた母の 金を奪うと、新興ヤクザ岩崎組に入って幹部にな… 続きを読む »
モノクロ映画ですからね、ポスターも白黒写真を色づけしたエセカラーポスター。 作品の概要は、 ドブ臭い空気が充満する貧民窟で育った、三人の黒木兄弟。 長兄の市郎は、年老いた母の 金を奪うと、新興ヤクザ岩崎組に入って幹部にな… 続きを読む »
私は、三浦友和と同年齢なんですよね。ちなみに、結婚記念日は、 友和、百恵の結婚の一日前です。1985年というと三浦友和は33歳かな。 その時代の中学生。映画を観てるとユリ・ゲラーが超能力ブームを 引き起こしてた時代っぽい… 続きを読む »
「猿の惑星」を見た時、中学生でした。 うっすらとした記憶では、「人間の惑星」というタイトルの映画を見に行く 猿達を描いた漫画が応募した雑誌に採用されたことがあるというのが ありますが、じゃあ、なにがしかの賞金なり賞品をも… 続きを読む »
女房を連れて鑑賞したのですが、「さっぱり、わからない」という 感想。同感です。主人公カナの言動が、どうしても好きになれない。 好きになれない人物の言動に興味が湧かない。他の主たる登場人物も すべて好感を持つことができない… 続きを読む »
5・18 光州事件と聞いて、タクシー運転手 約束は海を越えて(2017) を 思い出しました。やたらと明るいタクシー運転手のソン・ガンホと、予算の 都合?なのか全共闘と機動隊の激突くらいの規模に感じてしまったと 記憶して… 続きを読む »
全斗煥について何も知らないのに等しいことを思い知った私はネットで 検索しました。12.12 の粛軍クーデターと翌年の5.18 光州事件は、 全斗煥政権の正当性を脅かすもので、これをなんとかしたいと 「新時代」を スローガ… 続きを読む »
軍部内の秘密結社ハナ会のリーダーである全斗煥と鄭昇和陸軍参謀総長との 軋轢が朴正煕暗殺事件の捜査過程において一気に拡大し、ハナ会を牽制するため 張泰玩少将を首都警備司令官に任命して参謀総長はハナ会の解体を目論みました。 … 続きを読む »
流麻溝十五號(2024)を鑑賞してみて、あまりにも隣国の歴史について 無知であることを反省したこともあって、本日、ソウルの春(2023)を 観に行きました。上映館は岡山メルパで、自宅から自転車で10分程度の 距離なので、… 続きを読む »
上映期間が、一週間しかなくて上映開始時間が 11:50 で飲食禁止の 劇場なので、なるべく遅めに朝食を摂って映画が終わってから帰宅後 昼食にしました。 意識して台湾映画を観るのは初めてです。 作品自体の感想としては、正直… 続きを読む »
思ったのと違った(っていうか) 1970年、ボストン近郊。名門バートン校の生徒たちは、誰もが家族の待つ家に帰り、 クリスマスと新年を過ごす。しかし、留まらざるを得ない者もいた。生真面目で融通が 利かず、生徒からも教師仲間… 続きを読む »