スライドアウトで40L冷蔵庫搭載[045]
戸車の高さは奇跡的と言ってもいいほどピッタリで、何の調整も必要ないようです。 応急的カーテンの隙間対策は、ちょうど電子レンジの裏側になってダブルクリップの 開閉ができなくなったので位置を変えました。これが、なかなかいい塩… 続きを読む »
戸車の高さは奇跡的と言ってもいいほどピッタリで、何の調整も必要ないようです。 応急的カーテンの隙間対策は、ちょうど電子レンジの裏側になってダブルクリップの 開閉ができなくなったので位置を変えました。これが、なかなかいい塩… 続きを読む »
思ったより簡単にカーテンを取り付けることができました。しかし、カーテンの隙間を 何とかする必要があります。まあ、ここから覗いても、たぶん電子レンジが見えるだけ だと思いますが、覗くことができるかも知れないと、出歯亀さんが… 続きを読む »
昨日の新聞を見て思わず、のけぞってしまいました。 Windows 11 新様式 MS、6年ぶり刷新 え゛~っ!!Windows 10 が最後の Windows じゃなかったんかいっ! 今月、ご近所サポートでパソコンの買い… 続きを読む »
届いた戸車が思ったより大きく、高さ調整はできるのですが、その機構が 思ったのと違っていて、結論からいうと不採用となりました。 というわけで、今日は、冷蔵庫をお休みして電子レンジを搭載したために 今まで通りのカーテンを取り… 続きを読む »
切り出す合板の寸法の計測は、クランプも使用して慎重に行ったので ウマクいったのですが、 ナットの位置の計測は、右端のセットが甘くて失敗しました。 ところで、作業台面積の30%減は、思った以上に不便なので 元の広さに戻しま… 続きを読む »
結局、今日できたのは、左側の壁だけ。予定の范文雀です。さすがに休憩が大杉? 明日は、右壁だけじゃなく、せめて背面も完了しておきたいものです。
左側面と 右側面。昨日までに作った部品を仮置きして、じっくりと眺めます。頭の中で 描いていた構成を実際に作ったときに支障が起きないか、どの位置にどの向きで どのように取り付けていくのか、手順はどうする、工具は何を使う、組… 続きを読む »
今日は、今後使う材料の買い出しに行ったあとは真面目にコツコツ部品作りに いそしみました。注意は払っていましたが、9mm の厚みしかない突起2ヶ所が 割れてしまいました。木工ボンドが固まるまでクランプで固定したまま絶対安静… 続きを読む »
本格的に冷蔵庫の外装工作に取りかかるために足場を組みました。 半分宙に浮いた状態ですが、卓上丸ノコ用の補助ローラを使って支えています。 冷蔵庫を取り巻く部品群を作成しています。一本、他より短い部品(下から3本目)が あり… 続きを読む »
毎年、3~4回は草刈りをしなければならないのが、里山を持っている者の宿命です。 私は草刈りに ↑↑↑ の草刈り機を使い、女房は、↓↓↓ というタイプのエンジン … 続きを読む »