スマホデータ引き継ぎ作業(初)
機種変更後のイチバンの不安要素がデータの引き継ぎでした。これまではショップの おねえさんが、ぜ~んぶ、やってくれてましたからね。 ところが、箱を開けるとクイックスイッチアダプターというのが入っていて 画像や動画などのデー… 続きを読む »
機種変更後のイチバンの不安要素がデータの引き継ぎでした。これまではショップの おねえさんが、ぜ~んぶ、やってくれてましたからね。 ところが、箱を開けるとクイックスイッチアダプターというのが入っていて 画像や動画などのデー… 続きを読む »
毎晩充電しないとスマホの電池がもたなくなってきてました。 ついに先日、電池切れで強制終了となり、ついでにSIMロックが かかってしまいました。オンラインで解除できるとあったので dアカウントでログインしようとしたら、セキ… 続きを読む »
剪定前 剪定後 けっこうな強剪定なんですが、写真を見ただけで違いがわかる方は プロです。私には、わかりません。それに、プロは、なんじゃ、こりゃと 言うだけでしょう。でもねぇ。切った枝は元に戻りませんから、疑わしきは 残し… 続きを読む »
作った工作物は、ゴンパチの荷台に ↑↑↑ のように設置して 灯油缶を並べて リヤゲートを閉じれば、ほぼ安全に灯油を運搬できます。慣性の法則から ブレーキをかけたときの前に行こうという動きとカ… 続きを読む »
↑↑↑ 四日目の始まりと 四日目の終わり ↓↓↓ 似たようなのを二つ作るんですが、五日目は、一時間だけ作業して ↓↓↓ そのうちの… 続きを読む »
サーミの血よりも、さらに過酷な状況に置かれた未成年の男女を 描いた映画です。この映画は、冒頭に というテロップが流れ、「セリフ」はすべて手話のみ。それは聾啞者の方が 字幕なしの外国映画を観ているようなものかも知れませんが… 続きを読む »
一日目 古い机の残骸を 解体します。 二日目 このスノコは札幌の建デポで買った木材を使って鶴居村のキャンプ場で こしらえたものです。hana ちゃん用でしたが今は使い途がありません。 三日目 解体して用意した木材や工具、… 続きを読む »
映画の力というのは、こういうことなんでしょう。 ラップランドという言葉は聞いたことがあっても、スカンジナビア半島の北部 ラップランド及びロシア北部コラ半島に今も暮らしている少数民族の名前が サーミ人であることは知りません… 続きを読む »
今日できた残務処理は、ふとん干し桟に番線の出っ張りに合う切り欠きを こさえただけでした。春の陣に備えて何を残しておくかについて、 ちょっとだけ悩みますねえ。早くとも5ヶ月先のことなので何もかも 片付ければいいのですが、流… 続きを読む »