スマホデータ引き継ぎ作業(初)

投稿者: | 2021年12月29日

機種変更後のイチバンの不安要素がデータの引き継ぎでした。これまではショップの

おねえさんが、ぜ~んぶ、やってくれてましたからね。

ところが、箱を開けるとクイックスイッチアダプターというのが入っていて

画像や動画などのデータや受信BOX、送信BOXにあるメールはもちろん、

ごみ箱の中身まで短時間で移してくれました。しかし、電話の連絡先が

前のスマホを使い始めて間もない頃の古いデータだけだったのであわてました。

docomo のサポートに救援を求めたら、 前機の GALAXY Note 3 SC-01F で

操作確認後、あらためて電話してくると言いました。2013年10月17日 発売の

古い機種までサポート用に持っているんですね。数分後サポートから電話が

かかってきて、GALAXY Note を操作して連絡先データをエクスポートし、

WiFi に繋いでメールに添付した形で AQUOS sense5G にデータを送って

インポートするというところまで教えてもらいながら最新の連絡先を

コピーしました。

使い始めてみると、入力方法の Gboard が使いにくくって、しかたが

ありません。使い慣れた Atok にしようとインストールしようとしたら、

持っているユーザー ID が古くて期限切れだと言います。じゃあ、買おうかと

思うと安いほうでも、月300円!これは、あきらめなきゃなんないなと

思いながら他のアプリの利用に手間どっているうちに、なんと、クイック

スイッチアダプターを使ったデータ引き継ぎの際に、Atok も引き継がれて

いることを発見!うれしかったですねぇ。私の指でも隣の文字を誤押しして

しまうことなくスムースに入力できるようになりました。ことほぎ。ことほぎ。

機種変後の最大の違いは電池の減り方でした。前は、1日が終わると、

100% → 60~40% くらいまで減っていたのが、今は、100% → 97% とかです。

その代わり、購入時の電池残量が、37%だったのですが、満タンまで充電するのに

半日くらいかかりました。

GALAXY Note は、格安SIM 対応機などに使うことを考えてましたが、適当なプランが

見当たらないので、当面は、24時間使用のノートパソコンに繋いで常時充電させて

おきます。旅に出るときには、5Gギガライトから5Gギガホ プレミアに契約を

切り替えてデータ量無制限にしておくのが、今のところベストかなあと。帰宅したら、

5Gギガライトに戻します。来年4月に御柱祭目当てに出かけるつもりでいましたが、

今のところ、お目当ての上社の観覧席は、今回設置されない予定のままなので、

7年後まで待つことになるかも知れません。夏の登山は、せいぜい、3~4泊なので、

わざわざ、プラン変更までする必要はないでしょうし、旅の予定が定まってから

詳細は考えるということになりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。