あんのこと(2024)
6月7日の封切り日を心待ちにしていました。 しかし、ぎゅうぎゅう詰めのような映画館では観たくなかったので ある程度、日にちが経ってから観ようと思っていたのです。 ところで、この映画、岡山県では上映館がない!という事態に遭… 続きを読む »
6月7日の封切り日を心待ちにしていました。 しかし、ぎゅうぎゅう詰めのような映画館では観たくなかったので ある程度、日にちが経ってから観ようと思っていたのです。 ところで、この映画、岡山県では上映館がない!という事態に遭… 続きを読む »
自作のサブバッテリー充電器から大自工業の充電器に取り替えてみましたが 日々、充電圧が上昇し、今日、確認したら 14.9V になっていたので とりあえず、停止しました。 再び、パソコンのACアダプタをソーラー代わりに使う充… 続きを読む »
やっと、 先延ばししてきたジンちゃんのお世話をしましたが、次の日に 確認したら、サブバッテリー電圧は、11.7V でした。 これは! サブバッテリー側の問題か?と 一瞬、考えましたが走行充電もソーラー充電も できているの… 続きを読む »
およそ、一ヶ月くらい前からだと思うのですが、ガレージ内のコンセントから ジンちゃんのサブバッテリーに充電する装置がウマクいかなかくなっていました。 これは、充電コントローラーの寿命が尽きたんだろうとネット注文して 取り替… 続きを読む »
四天王杉 日本列島を氷河期が襲ったとき、列島のほとんどの地域で杉は死滅し、佐渡と 屋久島と伊豆の一部など限られた地域でしか日本古来の天然杉は生き残り ませんでした。 二度目の危機は大正時代、国から払い下げられて県有林にな… 続きを読む »
斜めに隆起した石灰質砂岩の斜面と波蝕甌穴 大野亀とその周辺。トビシマカンゾウの見頃が始まったタイミングでの 訪問でした。おそらく、これから今月半ばまでが最盛期でしょうか。
佐渡島に行きたい最大の理由…… ラピュタでしょ!! キューポラ 50mシックナー ライトアップもステキなので撮りに行ったのですが、強い雨と 三脚無しに阻まれて掲載できる写真はこれだけ&hell… 続きを読む »
不思議な集落です。 一方は海に向かって開けているものの残り三方は崖に囲まれた狭い谷地に ギュッと詰め込まれたように約110棟の民家が密集しています。 宿根木は中世の頃より廻船業を営む者が居住して、宿根木浦は佐渡の富の三分… 続きを読む »
5月31日の16:05 両津発のフェリーチケットを持ってましたが 9:15 発の便に 変更してもらおうと、一昨日、佐渡汽船に電話したら 「間違いなく乗船できますか?」 「寝坊してしまわない限り、乗ることができます」と、私… 続きを読む »