先延ばししてきたジンちゃんのお世話

By | 2024年6月11日

およそ、一ヶ月くらい前からだと思うのですが、ガレージ内のコンセントから

ジンちゃんのサブバッテリーに充電する装置がウマクいかなかくなっていました。

これは、充電コントローラーの寿命が尽きたんだろうとネット注文して

取り替えてみたのだけど、どうも、それが原因ではなくて、あれこれ、試してみても

対処できませんでした。そうこうしているうちに南滋賀の旅だとか佐渡島への

旅だとかが始まって、旅先での対応は困難だけど、旅行中なら走行充電やソーラー充電で

凌ぐことができるので帰宅してからということにしてました。

ところが、帰宅してみると虚脱状態というか、な~んにもやりたくないビョーキに

いつも通りなってしまって、いよいよ、サブバッテリー電圧が 11.8V と12Vを切ったので

やっと、重い重い腰をあげて対応することにしました。

装置の構成要素はパソコン用ACアダプターと充電コントローラー、および配線と

ヒューズのみなので、それらを、いろいろ取り替えて組み合わせを変えてみたのが

旅の前にやったことなのですが、どの組み合わせも、なぜか、車載バッテリーの充電は

できてもサブバッテリーの充電はできないか、最初はできてもACアダプターが過熱して、

ついには動作しなくなったりして解決には、いたらなかったのです。

サブバッテリーに直結のためのコンセント配線の先に転がっていたバネワッシャーを

ハンダ付けしました。

このバネワッシャーをバッテリークリップでつまんで

せめてプラス側だけでもボロのゴム手袋を利用して絶縁して充電器を

サブバッテリーに接続してみました。

とりあえず、12.1V が表示されたので、今日やりたいことはできました。

しばらく放置してから、ガレージを覗いてみると、電圧計は 12.4V を示してましたが、

12.4→12.3→12.2→12.1V と降下していきました。大自工業の充電器が

どういうアルゴリズムで充電しようとしているのか情報がないので、しばらくは、

繋ぎっぱなしにして様子をみようと思います。

2 thoughts on “先延ばししてきたジンちゃんのお世話

  1. SEAWorks

    一山超えて軽い燃え尽き症候群でしょうか

    でも、まだ打ち込める作業があるってうらやましいです

     

    私は隠居したら廃人タイプです(笑)

    Reply
  2. 何処吹く風 Post author

    十日ほど放置した結果での対処ですからね。

    ほぼ、廃人っス。

    しかも、作業がいい加減だったので、一日も経たない間に

    やり直しが必要となるくらい杜撰でした。トホホ……

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。