カケンセメントフィラーの調合~下地処理5日目
毎回、その日の下地処理の様子だけを書いていては同じ事の繰り返しに なってしまうので、今日は作業手順について書いてみます。 粉体、つまりは、セメントです。 移植ゴテですくって 500g を計量します。 水は、200cc を… 続きを読む »
毎回、その日の下地処理の様子だけを書いていては同じ事の繰り返しに なってしまうので、今日は作業手順について書いてみます。 粉体、つまりは、セメントです。 移植ゴテですくって 500g を計量します。 水は、200cc を… 続きを読む »
今週の水曜日に、DUNE/デューン 砂の惑星 (2021)を観に行きました。 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け (2019) 以来、劇場で 映画鑑賞するのは、約2年ぶりとなります。場内は、市松模様に 使用できる… 続きを読む »
今日も、下地処理です。4日目。 3日目の5枚に加えて今日処理した6枚で11枚並んでいます。 日当たりの処理枚数が1枚増えた!みたいに見えますが、例えば、 3日目の処理量が 5.9枚で、4日目が、5.1枚なら、同様の結果に… 続きを読む »
たっぷり乾かした前回までの瓦。雨は降らなかったと思いますが、やはり、一部が シラケてました。 今日の処理量は、5枚。日当たりで言えば、これまでと同様ですが 日没までに作業を終えることができたんです。もちろん、ノー残業。 … 続きを読む »
人柱になるのがイヤで、できるだけ Windows 11 へのアップグレードは 遅らせるつもりでしたが、ご近所サポート先のパソコンに ↑↑↑ が届いてしまっていたので、やむを得なくなってしまい… 続きを読む »
雨なので下地処理作業ができません。正確には下地処理そのものは できるのですが、そのあとの乾かす場所が確保できません。 仕方がないので砥峰高原へのお出かけのときにわかった大黒柱の土台の先端が バックドアを閉めるとき当たって… 続きを読む »
気になっていた柿を見に行きました。たぶん、全部、鳥に食べられて しまったに違いないと半分あきらめムード。 背が高くなりすぎですね。今年の冬には、てっぺんをチョン切らなければ…… 熟れすぎてしま… 続きを読む »
風化した瓦なら下地処理の前と後とでは大違いですが、予備瓦の場合、 上の写真では差がよくわかりません。肉眼で実物を見れば塗った跡が アリアリで丸わかりなんですけど。 でっかいシンクでの作業は前かがみになって腰がツライので道… 続きを読む »
初めての作業なので、いろいろ準備が必要です。 混和液や水を指定通りに量るためにペットボトルを加工して 専用計量カップを作りました。 慣れない作業で、はかどりません。あっという間にナイターになって しまいました。上の写真の… 続きを読む »
カケンセメントフィラーを二階まで持って上がりました。20kg。重い! 下地処理に使う道具も用意しました。 このところ、エライ寒い日が続きます。このまま、冬になってしまうって ことはないと思いますが、下地処理だけでも、どの… 続きを読む »