dynabook REGZA PC D712/V3GWL は、ディスプレイとして使う
REGZA PC D712/V3GWL の用途が定まったので、 ハードディクを再利用するために裏蓋を外しました。こうして、あらためて 見ると、起動できなかった事件では、マザーボードの電池切れも疑うべき だったかと思いまし… 続きを読む »
REGZA PC D712/V3GWL の用途が定まったので、 ハードディクを再利用するために裏蓋を外しました。こうして、あらためて 見ると、起動できなかった事件では、マザーボードの電池切れも疑うべき だったかと思いまし… 続きを読む »
Zoom 自体は、ご近所サポートで 2度ほどさわったことがあって 何とかなるだろうと思っているので、高齢者介護の補助として 見守りに使えないかと取り組んでいます。 これが、意外と難敵というか、Zoom そのものも、何とか… 続きを読む »
内装の下半分は邪魔にならないように移動し、上半分は浮かして作業性を 向上させます。 ↑↑↑ の位置に取り付けます。(画像は穴に差込んだだけで固定してない状態です) 両面テープは、片側だけが白… 続きを読む »
90歳を超えた義母の認知能力が年々衰えてきています。 週に3回、デイサービスを受けるのですが曜日感覚がなくなっていて 迎えが来ない日も、行く準備をして待っています。季節がいい時で あれば大きな問題はないのですが、この寒い… 続きを読む »
岡山ではフツーに使われる「ババを掴む」という言葉は全国共通という わけでもないんですね。ババ=糞なので貧乏クジを引くに近いけど、 貧乏クジよりもっとイヤな状況です。もっと正確に言うとババ=柔らかい糞 なのです。 さて、私… 続きを読む »
結局、3.5sq の電線に 2.0sq の電線を継ぐことにしました。 さすがに3.5sq です。電工ペンチで切れ込みを入れた被覆を取り除くのに ラジオペンチが必要でした。2.0sq なら、何とか指先だけでできますもんね。… 続きを読む »
ソーラー ⇔ 走行充電 遮断スイッチの位置を変更するためにパイロットランプも 含めて取り外します。 スイッチとパイロットランプを [A] の位置から [B] の位置に変更しようと 思っています。 [A] の位置… 続きを読む »
ヤフオクは、使い倒すくらい利用した時期がありますが、 さまざまな詐欺的行為に出くわしたり、そういうときの事務局の 対応の仕方に不満を感じたりで、必要なときにだけ利用するという 状態になってます。 しかし、女房の所有する不… 続きを読む »
再開後に何から取りかかるかについては、昨日までに決めていました。 後部床のカバーを外します。けっこう、手慣れた作業と思っていましたが、 ところどころ手順を忘れているところがあって手間取る所がいくつか ありました。 左サイ… 続きを読む »
今年は、写真を撮るまで女房が食べ始めるのをガマンしてくれたので カキオコのツーショット。 去年は、ビミョーに不本意な味だったので今年は新しい店を開拓しようと 試みたのです。でも、狙った店が定休日。残念…&h… 続きを読む »