岡山ではフツーに使われる「ババを掴む」という言葉は全国共通という
わけでもないんですね。ババ=糞なので貧乏クジを引くに近いけど、
貧乏クジよりもっとイヤな状況です。もっと正確に言うとババ=柔らかい糞
なのです。
さて、私が掴んだババとは?
女房のスマホの電池が最近モチが悪くなったというので、調べて見ると
内部電池だし修理受付が終了しているので電池交換不能。
そこで、ドコモオンラインショップで機種変更を検討してると商品詳細に
比較・レビューという項目があって、価格.com の各機種のレビューに
リンクされてるんですね。で、ついつい、年末に機種変更した私のスマホを
エゴサーチしてしまいました。
がっくり。
・Wi-Fiにつながらない(正確には数秒程度繋がり、その後接続が切れる)ことが判明
・Wi-Fiが切れ始めて4Gにも繋がらず圏外へ。再起動するにも無限ループでつかえません
・屋外使用時はすぐに熱を持って画面が真っ黒になり使えません
・テザリングが1分もたず切れる。
・爆熱やエンドレス再起動等の不具合のバーゲンセール
・購入してから4ヶ月で
1.充電が出来ない
2.wi-fiにつながらない
3.Bluetoothにつながらない
4.電源がなかなか入らない
5.SIMを認識しない
などという症状が1から順番に出始め、2日後には5の段階まで状態が悪化しました
・『再起動ループ→フリーズ→電源がつかなくなる』の繰り返し症状が突然出ました
・購入して4ヶ月。現在2回目の修理中
・1回目の故障は購入1ヶ月半でwifi不通、無限再起動
2回目は修理復帰から1ヶ月でアイコン無反応。lineもゲームも何押しても反応無し
・購入1ヶ月半でWi-Fiを拾わなくなり、切り替えようとすると漏れなくSIMカードを読まず
「通信サービスなし」の表示(おまけに再起動を試みるとしばらくフリーズ)→ 必然的に
データ量が大きくなり上限まで使わされるので非常に困る
・LINE着信でフリーズ、通信中のままでポップアップ表示が消せなくなった
(再起動して数時間後に解消)
・GPSの読み込みが遅く、さらに位置が大きくズレてしまう(数百m)
というようなレビューがズラーッと並んでいました。ここをご覧いただけば、
さらにさらに、同様のっていうか、もっと辛口のデビューが並んでいます。
悪評の方向性は、AQUOS sense5G SH-53A は、購入後、3ヶ月~半年で
Wi-Fiにつながらないという症状が出だして再起動ループが始まり、
やがて、修理に出すしかなくなる → docomo も、メーカーも対応は
最悪だが、基板を取り替えて一旦落ち着く → 3ヶ月~半年で同じ事が起きる
というものみたいです。さて、私は、3ヶ月~半年後に、ここに何を書くことに
なるのでしょうか。
おはようございます。
「ババを掴む」とはババ抜きのババかと何となく思っていましたが、そういう語源だったのですか。
新しいスマホは価格.comのレビューで☆5が14%あるので、これに当たれば良いウンを掴んだことになりそうですね。
ババ抜きは、元々、 Old Maid という遊びで、クイーンを1枚抜いて
ゲームをして最後にクイーンが1枚残ってオールドミスになることから
名付けられたんだそうです。その後、トランプにジョーカーが加わり、
オールドミスのクイーンの身代わりをするようになっても、相変わらず
「ババ」と呼ばれ続けてるみたいです。
「ババを掴む」 のババは、「ババっちい」のババで、まさに汚いのですが
「ババっちい」も全国区かどうか、ちょっとあやしいかも。幼児語として
紹介されてたりするケースもあるようです。
さて、 14% の ☆5 ではなさそうです。今朝、スマホをチェックしてると
目の前で、Wi-Fi が切れました。データ使用量が前機より多い感じです。
家にいるときには、モバイルデータの使用を手動で切っておいたほうが
安全っぽいです。でも、それって、スマホライフ?
AQUOS sense5G と 6 は悪評が高いみたいですね。
ちょうど今一緒に仕事している人が 5G なんですけれども、買ってから
2~3か月ごとに修理に出しているって言ってました。
自分も sense3 なので次の買い替えも……と思っていたんですけれども、
しばらくは様子見ですねぇ。
どこまで、本当かわからないのですが、
ウワサでは、大容量電池を小さな本体に押し込んだため
基板設計に無理ができて、冷却機能などに支障が出た
なんていう話があります。
となると、何度基板を取り替えても、不良品を
不良品に取り替えるだけなので直りません。
義理の甥っ子がシャープに就職してたのですが、
峻烈きわまるパワハラを受けて退社し、今は、
小さな会社に就職してガンバっています。
パワハラを許す企業体質が鴻海グループ による
子会社化と関係があるのかないのか知るよしも
ないのですが、掴んだババを誰かに投げつけるわけにも
いかず、モバイルデータの使用を手動にするのと
CPUクーラーで待機中のアプリをこまめに停止し、
他にも、いろいろ、おまじない的な対処をしながら
AQUOS sense5G のフレイル防止に努めたいとおもいます。
……さめざめ
>パワハラを許す企業体質
あ、それよくわかります。
前の会社の取引先がシャープの地方拠点で、時々シャープ本社の偉い人
が視察にきてたりしたんですけど、うちからの納品が遅れていることに
質問があって、部品が来ないからモノができないんですって説明したと
ころ、突然電話でシャープの部品事業の偉い人に電話して「どないなっ
てんやぁ~!(怒)」ってびっくりするくらい大きな声で怒鳴ってまし
た(笑)
ああ……
やはり、そういうことが取引先の目があるところでも
あるんですね。
プライドの持ち方をはき違えた言動が横行すると
何が言われたかではなく誰が言ったかで議論が
進むようになり、やがて議論そのものが死滅します。
そうなったら、優秀な人材から順番に流出して
いくことになるでしょうね。(優秀じゃない人は
受け入れ先がないから)
漁夫の利ならぬアイリスオーヤマ の利かな?