デスクワーク・調査・買い物
ダイハツのコールセンターに電話しました。「コールセンターには技術担当の者が いないので質問にお答えしかねます」とのことでした。 仕方がないので、販売店に出かけました。聞いて良かった!スタートボタンからの 配線は、コンピュ… 続きを読む »
ダイハツのコールセンターに電話しました。「コールセンターには技術担当の者が いないので質問にお答えしかねます」とのことでした。 仕方がないので、販売店に出かけました。聞いて良かった!スタートボタンからの 配線は、コンピュ… 続きを読む »
このタイトルも、さすがに飽きてきましたが、便利だし、もう少し続けます。 今日は日曜なので、さすがに稼ぎ時のディーラーに出かけて IG 電源はどこから 取ればいいでしょう?なんて質問で煩わせるというのも気が引けます。じゃあ… 続きを読む »
今回の金屑ホイホイ使用後です。ピントが甘いんですけど、何枚か撮った中でマシなほうなんです。 今回使ったゴム板は、屋内○屋外×という注意書きがあったので、そのままだといずれ黒い涙を 流すことになりそうです。塗装… 続きを読む »
助手席側のロープフックと完全にシンメトリーになるように運転席側も 取り付けたいのですが、正確に計測するための基準となるちょうどいい点が なくて(最低でも2つ必要なのに)昨日つけたマークは誤差発生覚悟でした。 でも、仮に正… 続きを読む »
さて、ロープフックの取り付けです。 取り付け穴の周囲にパテをちょっと盛りました。 ゴム板の穴の周囲にも盛りました。 ロープフック自体にも盛りました。 思ったより早く固まってくるパテだったのね。ハミ出し部分を綿棒の先を竹槍… 続きを読む »
今日のお買い物です。残念ながら養生テープを買ってくるのを忘れました。 木ネジも買い物リストに入れてましたが、こちらは狙いの物がありませんでした。 ゴム板に穴を開けるための印をつけました。筆記具は石筆です。蝋石と言ったほう… 続きを読む »
ちょっと気に入ったので、しばらくは、このタイトルでいってみようと 思います。ぶっちゃけ、カタツムリみたいな歩みの進捗状況なのに 毎回、タイトルをつけるのって大変なんです。じゃあ、もうちょっと 一日、一日を充実した内容にす… 続きを読む »
昨日は、タイトルを入れるのを忘れていたんですね。 いろいろ、忘れますからね。そのあたりのことは、老いも老いもに ちょっとずつ記録してます。記録すること自体を忘れるので、どーしようも ありませんけど。 さて、今日は屋根に「… 続きを読む »
このまま、 ブースターとACアダプターの取り付け に取り組むのもいいのですが、 気になってることが二つほどあります。 ↑↑↑の切り替えスイッチには、どういう目的があるかと言うと、 サブバッテ… 続きを読む »
今日は、1Fの作業場に降りて、 窓枠をあてがってみて カーテンも正規の位置にセットしてみて ブースターとACアダプターの取り付け位置や方法をアレコレ考えました。