祝!据え付け完了
座金はコーナンで買って来たので 下穴開け開始。 真ん中の柱だけ、 4mm の隙間が発生しているものと思ったのですが ↑↑↑ のように座金を配置すると両端の柱のどちらかが浮いてしまう&hell… 続きを読む »
座金はコーナンで買って来たので 下穴開け開始。 真ん中の柱だけ、 4mm の隙間が発生しているものと思ったのですが ↑↑↑ のように座金を配置すると両端の柱のどちらかが浮いてしまう&hell… 続きを読む »
穴開け作業は時間を失う主原因といっていいですね。 穴の位置を決める ポンチを打つ ドリルスタンドとローラーをセットする 穴開け ドリルスタンドとローラーを片づける 作業台が狭いので片づけないと組立て作業することがができま… 続きを読む »
塗装を終えたパーツをガレージに運び込みました。 一日で全部、組立て終えるかと思ってたのですが、実際には ↑↑↑ まででした。 先日の話ですが、乾電池の液漏れで動作しないタニタの体重計をShu… 続きを読む »
朝日の当たる作業場なので、一回目は、かなりの地獄でした。しかし、作業中3回ほど それぞれ5分程度ですがギラギラ太陽が雲(薄雲だけど)に隠れるときがあり、 そんなときは風も吹いて呼吸ができました。塗装が終わったら速攻シャワ… 続きを読む »
一回目の下塗り。設置台だけではなくて、塗料が余ったときのために用意しておいた ジンちゃんのモバイルシンク用の屋根も下塗りしました。 塗料を木が吸い込むのでムラだらけの上に木地が浮き出ます。 朝の時点では雨は降らないという… 続きを読む »
残りのパーツ三本は、寸法測って切断するだけなので瞬殺でしたが、すべてのパーツの 面取りには、そこそこ手間取りました。主な材料は杉の足場材なので、どの面も荒れています。 屋外で使う物だし、一度設置してしまえば基本的に移動す… 続きを読む »
ジンちゃんのお世話どころではないので作業台を片づけて設置台のパーツ作りを 開始しました。 縦挽き以外の切断は2F作業場を使います。 あと3本角材をカットすれば全パーツが揃うのですが、残念!時間切れとなりました。
設置工事屋さんと話をしたら、 ↑↑↑ の位置に取りつけ可能ですよと言うではありませんか。 「壁の向こう側には隣家の壁があるのでホース類を出すことができないのでは?」 「いえいえ、後ろではなく… 続きを読む »
つわものじゃありませんが夢の跡 塗装作業は汚れますねー。 それに、到着したばかりの冬将軍も荷物を解いたようで空気の冷たさ+風で、 この写真を撮るために上着を脱いでいる間、凍えあがりました。あまりの寒さなので 十数年ぶりに… 続きを読む »
資材計算が大雑把すぎた上に、計算違いなどもあったので バッサリと書き換えました。