穴開け作業は時間を失う主原因といっていいですね。
穴の位置を決める
ポンチを打つ
ドリルスタンドとローラーをセットする
穴開け
ドリルスタンドとローラーを片づける
作業台が狭いので片づけないと組立て作業することがができません。
穴の位置を決めるにも塗装の上には鉛筆の線をハッキリ引けなくて
手間取る原因になってます。
追い下穴開けも組立てが進むにつれて難易度がアップします。
天板をビス留めする工程まで進んだのですが、「穴の位置を決める」の両端部は
通常と同じでも、中央部は、かなり面倒くさいので、あれこれ考えているうちに
時間切れになりました。
穴の位置よりも悩ましいのは、天板とこれを受ける中央の桟の間に隙間が
発生してしまったことで現寸合わせで工作をしていくのと設計図を元に材料を
切り出していくのとの差を感じました。隙間は、4mm を超えるところもあるので、
どう対処するか悩ましいところです。直感的には座金かなあ。