電子レンジ設置(15)
昨日の状態から、一番大きい誤差を生み出していた部分を修正して 「支える板2」+横架材を取り付けました。 電子レンジを載せてみると前のめりになりました。 ↑↑↑ に隙間ができています。電子レン… 続きを読む »
昨日の状態から、一番大きい誤差を生み出していた部分を修正して 「支える板2」+横架材を取り付けました。 電子レンジを載せてみると前のめりになりました。 ↑↑↑ に隙間ができています。電子レン… 続きを読む »
ちょっと前から、木工をやると木屑がもうもうと舞い上がって息が苦しいくらいに なるのが気になっていました。換気のために窓を開けると蚊が入ってきたりします。 アスベストみたいに、ただちに健康被害に繋がるわけでもないと思います… 続きを読む »
定年退職する一年くらい前の7月、会社が税務調査を受けることになり 相談役が調査のために関連する社員全員と面接しました。私も会社の 一大事なので知ってることを積極的に話しました。 私が勤務していた営業所にも、広島国税局の調… 続きを読む »
4個の木片は、右から左へと順番に修正を加えて一番左が 一応、完成形です。 ↑↑↑ の位置の寸法を正確に反映させた「木片A」を作っていました。 横架材は、「支える板2」に対して垂直ではなく、ち… 続きを読む »
ひたすら彫る。 彫る。 彫る。 彫った。 ↑↑↑ 課題 [07] は、 横架材を 2cm 下げたので裏側の補正。 ボデーとの当たり方が違ってくるんですね。 こんなもんかなーで、実際に当ててみ… 続きを読む »
せっかくですから、課題が 15 以上あるかどうか数えてみます。 ↑↑↑ 課題 [02] に取り組み中。 課題 [01] と [03] ↑↑↑ 課題 [04] 穴… 続きを読む »
コツコツと、昨日の続き。 だいたい、できたかなーと合わせてみたら、ちょっとズレてて、ビスの頭の 待避所を拡張しなければなりませんでした。 仮置きできる体制が整ったので電子レンジを置いてみると …&helli… 続きを読む »
電子レンジの底部の脚に合わせて 「支える板1」 に開けた穴の位置を調整しました。 「支える板1」 と 「支える板2」を横架材に、どのように固定するかについて しばし、考えました。えっ?それって、この工作を開始したときに決… 続きを読む »
私に内示された異動先は、外車の販売拠点でした。すでに50歳を 迎えてましたので、この年齢で現場の最前線に異動ということは、 完全に「おまえに出世はない」という宣言となります。 しかし、事件が起きました。なんと、その内示を… 続きを読む »
フィルム障子紙を使って、またまた型紙作り? 型紙というより、幅 10cm 長さ 60cm くらいの帯状に切り取ったものを 昨日作った部品に、ブロッターに吸い取り紙をセットする要領で巻き付けます。 ところで、ブロッターって… 続きを読む »