ちょっと前から、木工をやると木屑がもうもうと舞い上がって息が苦しいくらいに
なるのが気になっていました。換気のために窓を開けると蚊が入ってきたりします。
アスベストみたいに、ただちに健康被害に繋がるわけでもないと思いますが、
肺に吸い込んだら出て行くところがありません。できるだけ、鼻で呼吸するように
してたりしましたが、丸ノコの木屑は非常に細かいし、どんどん気になってきて
とうとう防塵マスクを買いました。マスクを着けると、ものすごく呼吸がラクに
なりました。もっと早く買えば良かったと思いました。
接合木片の最初の試作品ができあがったので、
「支える板2」に 取り付けを開始。ここまでが昨日の作業。
実は、ウドの遮光のための覆いを外すことをうっかり忘れてました。昨日、女房から
指摘を受けて、「ひぇぇぇえ~っ!」と今日、外しに行きました。例年より半月の
遅れです。↑↑↑ のとおり、モヤシ状態のウドですが、無事に大きくなって
くれるのかなあ?
今月の16日に移植した佐藤錦に当たる西日がキツ過ぎるので、寒冷紗で
日よけをこしらえました。
帰宅後、接合木片を横架材にも固定して、ジンちゃんに取り付けてみると
あちこちで誤差が生じていました。明日からは、この誤差を埋めるための
修正作業に入ります。これが、暗くて細くて長い道のりになることでしょう。