畑の棚田と鵜川四十八躰仏
↑↑↑は、滋賀県内で唯一 『日本の棚田百選』に指定された畑(はた)の棚田の集落内で 見つけた何とか駐車できそうな場所です。ナビには掲載されていない道路でスマホの Google マップにしたが… 続きを読む »
↑↑↑は、滋賀県内で唯一 『日本の棚田百選』に指定された畑(はた)の棚田の集落内で 見つけた何とか駐車できそうな場所です。ナビには掲載されていない道路でスマホの Google マップにしたが… 続きを読む »
私のナビで、きちんと針江生水の郷を目的地として指し示すことに失敗したため、とにかく 針江地区という名称の地を目指して進み、すぐ近くまで到着した時点でスマホの情報などを 使って目的地に達そうとしました。しかし、近くの温泉付… 続きを読む »
長浜市湖北町にある湖北野鳥センターは、琵琶湖に生息する水鳥の生態を学び、 水鳥や野鳥の自然環境の保護を啓発することを目的として、1988年に整備された 「湖北町水鳥公園」の中心施設として開設されました。 入館料200円を… 続きを読む »
9月に義母が施設に入ったので楽天モバイルが不要になったのですが 今回の旅をすでに計画していたので契約を継続していました。 おかげで旅の間、パソコンもスマホも自宅にいるのと同様の Wi-Fi 環境で 過ごすことが… 続きを読む »
昨夜というか、今朝の未明まで、このブログの更新やら、弁護士へのメールやら tp-link のWi-Fiルーターへのアクセスができない問題に取り組んだりしていた わけです。さすがに、ちょっと朝寝坊してしまって、昼前に何やら… 続きを読む »
週末は、グッと冷え込むという天気予報で湖北は若狭湾からの 風の通り道、雪の通り道。着雪なんかあったらノーマルタイヤなので 帰ることはおろか、身動きできなくなって来春まで湖北強制移住? 家路についたのは、あたりが真っ暗にな… 続きを読む »
一昨日も今日も良い天気です。特に昨日は絶好の行楽日和。 針江 生水(しょうず)の里に始まり、畑の棚田、鵜川の四十八躰仏と 一日中、観光してました。今日は湖北野鳥センター。山本山の おばあちゃんにも会いましたよ。昼飯を食べ… 続きを読む »
今回の旅でジンちゃんの車内ではダウン半纏をいつも着てます。 軽くて暖かくて何年も自宅で使ってるので、少々汚れても 気にならないため、車内だけではなく、けっこー平気で外に 着て出ます。 車内では、さまざまな事故が発生します… 続きを読む »
11月17日の大津SAの朝は、その前の夜の洗い物で始まりました。 ポークジンジャーの残りが、そのままフライパンの中にありました。 車の中は、震えるほど寒いので傷む心配はありません。しかし、 フライパンをキレイにしないと朝… 続きを読む »
ぐっすり眠ったので爽快な目覚め……といっても夜中に二度ほど トイレに行かねばならなかったのは古稀を超えた印? あまりにも、バックキャリアの重量があるので片手や頭で支えての作業が 不可能とは言わ… 続きを読む »