Monthly Archives: 2月 2022

寒籠り

2月が、あと2日で終わっちゃいます。

ふり返ってみるとジンちゃんのお世話は全然進んでいないし、里山の作業も

遅れっぱなし。気がつけば、気ぜわしい3月が目前に迫ってます。

なぜ、こんなことになってしまったのか振り返ってみました。

先月後半から取りかかった義母の見守りカメラは、2月6日にはフィニッシュ

できたのですが、今後の備えを兼ねて、「初めての Zoom で高齢者見守り(01)~(07)」に

まとめました。この作業が思った以上に手間どったのですが、同じタイミングで

デイサービスの施設のトイレに併設された大型のシンクに義母がケータイを落として

しまうという事件が起きました。ウンが悪いことに、このシンクの排水管はトイレに

繋がっていて、しかも、ぼっとんトイレなので回収自体をあきらめざるを得ません。

90歳の義母に今さらスマホは無理だし、フューチャーフォン限定で探して

docomo SH-02L AQUOS の中古 6,800 円をカートに入れました。義母は

前のケータイを自宅では充電スタンドに挿しておく習慣だったので、

卓上スタンドを探してメルカリで購入しました。さらに、USB ケーブルで繋がないと

充電ができないのでケーブルをヨドバシカメラに注文しました。格安SIMも

検討して、IIJmio の税込858円プランでオンライン購入しました。こともなげに

つらつら書き連ねましたが、いまだに、SIM というものの概念を掴みかねている状態の

私にとって、上記買い物と docomo SH-02L AQUOS の設定は、けっこう負荷が大きい

作業でした。おまけに、この記事を書くために卓上スタンドの画像を探していて、

義母のを購入するときには欠品だったdocomoオンラインショップにおいて、今は

在庫有りになっていることを見つけてしまいショックを受けております。だって、

メルカリを始めフリマでの相場は、docomo の倍額近いんですもの。

他には、町内会名義の通帳を作ることにしたので先月あたりから申請をしているの

ですが、町内会の印鑑証明を提出しろと言ってきたので、印鑑証明登録をすること

自体が将来的に犯罪を誘引するリスクを増大させうるという事情を文章化して

町内会名義の土地の登記簿謄本で公的証明に替えろと言っても首を縦にふらず、最終的に

地縁団体台帳の提出で代わりとすることに落ち着いたのですが、原本に記載ミスが

あったので訂正を求められました。さいわい公示事項ではなかったので職権で訂正して

もらいましたが他の書類のミスに気づいて作り直したり、いろいろ手間はかかりました。

しかし、実働で言えばそんなに大したことではありません。

対市役所では、他にも、町内会員の方が、

大雨が降ると縦列駐車している自家用車の運転席横あたり一帯に大きな水たまりが

できて乗降に困っているとの相談を持ちかけてきました。現地を見ると既設雨水枡の

設置場所よりも水たまりができるというあたりのほうが明らかに低くて水たまりの

輪郭に沿って舗装にもヒビが入っています。この問題を解決するために区役所の

地域整備課や市役所の下水道河川局に数度足を運んでますが、このふたつは同じ

建物の3階と4階なので、それに要した時間は、全部合わせても数時間。これも、

今月思ったようにコトが進まなかった理由にはならないんですね。

先週から今週にかけて一番時間を使ったのは、Windows spotlight 画像を集めた

ことで、それに関連してソフトや Java 仮想マシンのインストールに思わぬ時間が

かかったり、Windows spotlight だけではなく、もっと、範囲を広げて集めたため

重複画像の削除にも手間取ったりしたからなんですが、そもそも、こんなことに

手を出したのは、寒いからコタツの中でできることを無意識にか意識的にか

選んだからなんでしょうね。今日、三回目のワクチン接種も済ませたし、だいぶ

暖かくなってきているので始動する条件は整いつつあるのですけどね。

 

※ 集めた壁紙の中に 35組の画像重複が見つかったので、差し替えました。(2022/2/28)

なんだかウマクいかない日

蛙が卵を産んでいました。キウイの剪定のときには産んでなかったので

例年より、10日から2週間程度遅い産卵です。今年は寒かったから、

寝床から出るのがおっくうだったのでしょうか。岡大の生物学の元教授の

話ではタゴガエルというアカガエルの一種とのこと。冬眠の途中に起き出して

産卵を済ませておいて二度寝するらしいのです。うーん。じゃあ、オスも

タイミングを合わせて寒さに耐えて寝床から出るの?交尾は、どのタイミングで

どのように?……ちょっと、ググったぐらいではわかりませんでしたが、

6~7月に繁殖期を迎える場合もあるようで、しかも、黄身が大きい卵を産んで、

卵の栄養だけで他に何も食べなくても蛙になれるらしいし、いろいろと、

興味深い蛙ですね。

今日の予定は、シイタケのホダ木を適正な長さに切りそろえることと、

通販で買ったコシアブラとヤブレガサの苗を定植することだったのですが、

急遽、蛙のために谷川の水を引くことにしました。中継点まで遡ってみたら、

思ったほど水が出ていなかったので取水口まで行ってエア抜きをヤリ直しました。

あまり上等なエア抜きはできませんでしたが、中継点まで戻って残り半分の

ホースと接続しようとすると古いホースバンドが錆びてしまって外れません。

道具を取りに一度里山まで戻り、苦労して空気抜きを上向きに修正したものの

用意しておいた新しいホースバンドの径が足りなくて使い物にならないでは

ありませんか。ちょっとずつ、歯車が合わなくなってきたので、引水作業を

中断して苗の定植に取りかかったら、シイタケの種駒が注文したのとは

違う物が届いていることに気づきました。中低温性・春秋型を頼んだのに

中高温性・周年型が届いていたのです。発生が早すぎるとナメクジに食べられて

しまうし、ショウジョウバエが卵を産み付けるので、できるだけ寒くなってから

発生して欲しくて中低温性を選んでみたのです。帰宅してから販売元に

注文間違いについて問い合わせをしたのですが週末なので返事は週明けに

なりそうです。

気を取り直して、ヤブレガサとコシアブラを定植して、シイタケのホダ木を

切り出しました。続きは明日以降です。

確定申告

今日、確定申告書を提出しました。例年は、一日延ばしにして

2月末くらいになることが多く、去年は受付期間延長で油断して

3月10日の提出になってしまいました。受付初日の提出は

初めての快挙です。夫婦合わせて、¥65,749 の還付となります。

税務署の向かいがケーキ屋なので、お祝いにショートケーキを

ひとつずつ買って帰りました。もうひとつ、お祝いとして焼肉を

近々、食べに行きます。

AtHome Camera は、使えるか。

型落ちスマホの利用法として、ジンちゃんのデジタルインナーミラーの

カメラとして使えるのでは?と思いついて試してみました。

使用したアプリは、AtHome Camera です。インストールも設定も特に

難しいところはありません。ビューワーは、AtHome Video Streamer

セットになったアプリなので、これまた、簡単にインストールと設定が

済んで、ちゃんと型落ちスマホと現行スマホのペアをカメラとモニターとして

使うことができました。画質的にも不満はありませんでしたが、

型落ちスマホ SC-01F のスペックが足りないのか、撮ったものと

映したものに、約 10 秒程度のタイムラグが生じてしまうという致命的な

欠陥があることが判明したのでオーディションの一次審査を通過できません

でした。

なかなか、ちゃんと再開ができていない軽四キャンピングカーの自作 ですが、

リヤドアの半開き Slideout で、リヤカーテンは使いにくいので透過率 0 %の

自作カーフィルムでプライバシーを保護しようかと考えているのです。

そうなると、運転中にルームミラーを使用することができなくなります。

そこで、カーフィルムの一部にカメラ穴を開けて、そこに型落ちスマホを

セットし、現行スマホはルームミラーに固定してデジタルルームミラーに

してしまおうなどと思いついてしまったわけです。ルームミラーの映像が

10 秒前だったら、事故が起きてからノンブレーキの車両が近づいてきている

ことに気づくことになり、意味ありませんね。

次に、WiFiDirectCamera を試してみましたが、カメラを作動させると

WiFi-Direct の設定が解除される?みたいな状況になったり、WiFi に

繋いでいないと、WiFi-Direct が設定できない?みたいなことになり、

カメラとモニターとして思うように使えるところまで到達できませんでした。

車内で使うので、Wi-Fi ルーターを常時作動させるつもりはないのです。

言うなれば、スマホ2台だけで車内LAN の環境を作ってカメラと

モニターというペアにしたいのです。

次に試したのが、IP Webcam でした。これは、モニターにはブラウザを

使うので、2台のスマホが、同じセグメントのプライベートIPアドレスを

持っていさえすれば、目的を達成できます。手段としては、Wi-Fi テザリングが

ピッタリです。IP Webcam が Web サーバーとして働くので、DDNS と、

ルーターのポート解放あたりができる人なら、自宅のペットの見守りや

防犯カメラとして室内外の状況を外出先から簡単にチェックできそうです。

 

IP Webcam で録画した映像をアップしてみました。手ブレがヒドくてすみません。

多少、画質に不満はありますが防犯カメラや監視カメラの録画としては充分だと

思いません?解像度は 1440×1080 にセットしています。1920×1080 まで

あげることができます。しかし、デジタルルームミラーとして使うには、モニター映像が

瞬きして見苦しいので、オーディション通過とはなりませんでした。しかし、解像度を

下げれば、映像の瞬きは気にならない程度に抑えることができるかも知れません。

長時間作動させたときの発熱がどのくらいかとか、実際にルームミラーにモニター用の

スマホを固定した場合、映像を左右反転しないと不自然な映像になってしまうので、

そのあたりを解決できる機能があるかどうかとか、気になることはいくつかありますが、

使い方次第では、大いに役立ってくれそうです。たとえば、車中泊時の防犯カメラとして

就寝時録画しておくというくらいは、すぐにでも使えそうです。動体検知機能があるので、

もし、ちゃんと作動すれば、ますます活躍の場がありそうです。でも、レビューには

自分は未だに動体検知がうまく働かずに困ってる。」というのもあったので、

他のアプリも試してみながら考えようと思います。でも、結局、ゼロ円ルームミラーは

あきらめて3カメくらいのルームミラー型ドラレコを導入することになりそうな

悪寒がします。

初めての Zoom で高齢者見守り(07)

義母宅設置を記念イベントとしてフツーの Zoom ミーティングを行いました。

見守りカメラ代わりのパソコンは電源を入れたまま、↑↑↑ の位置に

置きっぱなしになるので、何もしないでここに設置したらあやしさ満杯に

なります。セットと同時に、このパソコンはあやしい者ではありませんから~♪

アピールもしておきたいと思って、沖縄に住む私の娘と大阪在住の

義妹を動員して Zoom ミーティングを盛大に開催しました。大阪の

義弟(私より年上)も沖縄のひ孫もゲスト出演。話はぐちゃぐちゃに

飛び交って Zoomの無料制限時間 40分間は、あっというまに過ぎ去りました。

特に沖縄の家族とは数年以上会うことができていないので、義母はミーティング

終了後「こんなことができるんだねー。長生きしていて良かった」とまで

言ってくれて胸がチクリ。また、適当なスパンをあけて、今度は千葉の娘も

巻き込んで第2回、第3回のミーティングを開かねば。

やっと、キウイを剪定

通りがかりのおじいさんから、キウイの剪定は、12月は早い。

2月では遅い。と刷り込みされていて、12月に剪定しないことは

ずっと守っていますが、ついつい、2月になっちゃうことは、

ときどきあります。

↑↑↑ が、剪定前。右側に見える白いのは、毎年、凍傷になっていたキンカンに

かけた霜対策の寒冷紗です。今年初めて試してみたのですが効果ありのようです。

これだけ刈ると写真でも差が、わかるのでは?

キウイの剪定時期が1月に限定されるのは、キウイは温かくなると冬眠から

目覚めて全身に蓄えた養分を行き渡らせようとします。そうなってから

枝を切ると切り口から水鉄砲のように樹液が噴き出すといわれています。

出血多量で枯れちゃうわけです。だから、完全に寝入っていない12月とか

暖かい日には、ふと、目を覚ましてしまうかも知れない2月には剪定を

しないようにと通りがかりのおじいさんは教えてくれたんですね。

でも、今年ほど寒いと一日延ばしにして今日になってしまいました。

ジョウビタキが、近くで鳴きます。一度など、1m以内まで近づいて

さすがに寄りすぎたと思ったのか、その時は鳴きませんでしたね。

初めての Zoom で高齢者見守り(06)

義母の家にはインターネット環境がないので作らねばなりません。

最初は、光回線を……と思ったのですが、月に、どのくらいの

通信量になるかわからないし、初期の工事費用だけではなくて、

プロバイダ費用もかかるので月々の出費がバカになりません。

そこで、工事が必要なくて料金も安い楽天モバイルに目をつけました。

選べるプランは、一つだけなので、右側の「製品一覧はこちら」の

先に製品を選ぶ から

↑↑↑ をクリックして

モバイルルーターを選んで

Rakuten WiFi Pocket 2B を選びました。プランを選ぶ → 先に製品を選ぶ という

順番で申し込みを進めたのは、

キャンペーンに参加するためでした。2022年2月現在、↓↓↓のキャンペーンに

移行したみたいですね。

女房の名前で購入するので女房名義のクレジットカードと免許証を用意して

おきました。免許証は、表と裏を写真に撮って申し込みに使うパソコンに

保存しておくと本人確認の手続きがスムースに進みます。とはいっても、

申し込み前にさまざまな疑問がわくし、どの順番で申し込むとセットで

申し込めるのかといったことも電話サポートを頼りました。

Web で申し込んだ翌々日には、宅配で本体とSIMカードが届きました。

基本的には本体にSIMカードを挿入すれば、あとは、本体の電源を入れるだけで

使うことができるという手軽さでした。

でも、私はマニアックなので設定をしてみました。

Rakuten WiFi Pocket 2B に Wi-Fi 接続した状態で

http://192.168.0.1

に繋ぐと

ログイン画面になります。ところが、パスワードに何を入れたらいいかが

わかりません。WAP Key も、楽天会員パスワードも違います。間違えると

と脅されるし、他に思いつくものがないし、困ってしまってサポートに電話をしました。

ところで、こうしたとき、なかなか、電話番号を見つけることできないのが最近の傾向です。

やっと見つけた楽天モバイルの場合も問い合わせ先に電話しても延々と自動音声での

案内が続きます。私は、申し込みまでに数回かけて慣れたのでアナウンスの途中で

操作して、ある程度カットできましたが、それでもけっこう手間取りました。

数回の電話のうち、1回だけマニュアル対応みたいなのに出会ったものの、あとは、

親身に答えてくれました。パスワードについて尋ねたときにも、機種担当へと

転送するというので、転送先の電話番号を教えておいてくれと言うと、ちゃんと

教えてくれました。さて、機種担当が教えてくれた答えは、「admin」でした。

これが初期値で

設定画面に入ると、パスワードを変えるようにとおさそいがあります。

でも、ていねいにお断りして初期値のままのほうがいいかも知れません。

ウチも、ずーっと義母宅に置きっぱなしになるので変えないでおこうかなと。

せっかく開いた設定のウインドウですが、結論から言えば、特に設定を

変えずに初期値のままでも支障はないと思いました。

私が変更したのは

画面の右下の詳細設定を開いて

省電力設定のWi-Fiカバレッジを「近距離モード」に、Wi-Fi スリープを

「スリープしない」に変更しました。

Wi-Fi 設定の

最大接続数は、16 を 2 に変更しました。(WAP Key がバレるのでQR コードは、

読み取れないように加工しています。)

Wi-Fi ポケット経由の見守りカメラ接続も問題なくできました。あとは、実際に

義母の家にセットしてTV電話を試してみるだけです。

初めての Zoom で高齢者見守り(05)

いよいよ、見守りカメラに接続です。

高齢者宅に設置する予定のパソコンで、Zoom PC用 アプリを起動します。

画面の右上のアイコンをクリックして表示されるプルダウンメニューの中から

設定をクリックします。

設定項目の中から、オーディオを選んで、「自動で音量を調整」の✓を外し、

「ミーティングへの接続時に、自動的にコンピューターでオーディオに接続」に

✓を入れておきます。マイクの音量も最大にしておきます。

このあたりからの設定は、私はこうしているという例なので、使用環境により

都合が良いように設定してください。使っていくうちに、どういう設定が

いいのかが決まってくると思います。

設定が終わったら、右上の × をクリックして設定ウインドウを閉じてください。

高齢者宅に設置する予定のパソコンの Zoom PC用 アプリを起動した状態のまま

スマホのZoom アプリを開きます。サインインは、見守る側の方のメールアドレスで

行って下さい。

下端のメニューから「連絡先」を選んで高齢者の連絡先をタップします。

↑↑↑ の画面になるので、「ビデオミーティング」をタップします。

すると、↑↑↑ の画面になって、電話の呼び出し音が鳴ります。

その時、高齢者側のパソコンには、↑↑↑ のウインドウが表示されるので

「ビデオミーティングに参加するときに常にビデオプレビューダイアログを

表示します」にチェックを入れて、  ビデオ付きで参加  をクリックします。

「ビデオミーティングに参加するときに常にビデオプレビューダイアログを

表示します」のチェックは、入ってなくても大丈夫です。

このクリックで、ずーっと、スマホで鳴り続けていた電話の呼び出し音が

止まるはずです。しかし、スマホとパソコンの位置関係によっては、

ハウリング音が出だすので、スマホの位置や向きを変えて抑えてください。

パソコンの画面には、見守る方のスマホカメラの映像が真ん中に

映し出され、高齢者側の画像は、その上に小さく映し出されます。

「Zoom 連携アプリの導入」のウインドウは、× をクリックして

消してください。

スマホ側は、高齢者側パソコンカメラの映像が主になり、スマホカメラの

映像は、右上に小さく映し出されます。

ここまでできたら、スマホ画面の空白部分をタップして

 終了  ボタンその他のアイコンを表示させます。 終了  ボタンをタップして

さらに、 全員に対してミーティングを終了  ボタンをタップします。

高齢者パソコンには、終了されたという通知が表示されます。

長い長い作業となりましたが、ここまでで、自動応答見守りカメラの

設定が完了しました。

試しに、もう一度、

「ビデオミーティング」をタップします。

今回も電話の呼び出し音が鳴りますが、2回ほど鳴ると自動的に

切れて、高齢者側パソコンカメラの映像をスマホで見ることが

できるようになっているはずです。

↑↑↑ の画面を左にスワイプすると

サムネイル画面になります。空白部分をタップすると

 終了  ボタンを始め、操作に必要なアイコンが表示されます。

第五回目は以上です。おつかれさまでした。

初めての Zoom で高齢者見守り(04)

スマホに Zoom アプリをインストールします。私は、Android を

使っているので説明のスクリーンショットは、Android でのものです。

Google Play で、「zoom」という検索語で、ZOOM Cloud Meetings を

探してインストールします。

インストールが完了したら開きます。

↑↑↑ の画面になりますので、(03) でサインアップした見守る人の

メールアドレスでサインインしておきます。

高齢者宅に置きっぱなしにする予定のパソコンを開いてタスクバーの

のアイコンをクリックしてパソコン用の Zoom アプリを

開きます。タスクバーに Zoom のアイコンがないっ!という方は

スタートメニューのプログラムから、Zoom を探して起動します。

もし、これもないっ!という方は、第二回目に戻って ミーティング用

Zoomクライアントをインストールしてください。タスクバーに

のアイコンをピン留めする方法も、第二回目の最後のほうに

書いてあります。参考にしてください。

パソコンのミーティング用 Zoom クライアントが起動したら連絡先をクリックします。

をクリックして、Zoom 連絡先を招待を選びます。

見守る側の方のメールアドレスを入れて  招待  をクリックします。

招待が承認されるまでは、(保留中)と表示されます。招待が送られた先、

つまり、見守り側の Zoom アプリには

連絡先リクエストが入ります。これをクリックすると

と相手の名前とメールアドレスが表示されます。   をクリックすると

↑↑↑ というウインドウが現れるので  承諾  をクリックします。

高齢者の連絡先に、 チャット  ボタンが追加されました。このボタンを

クリックすれば、チャットを開始して挨拶を送ることもできますが、

ここでは、省略します。承諾されると高齢者側の Zoom PC アプリには

見守り側の方の名前が外部連絡先に表示されました。

その外部連絡先を選択して指を離し、マウスポインターを合わせると

三つのアイコンが現れます。その一番右の詳細をクリックすると

メニューが現れるので「自動回答グループに追加」をクリックします。

これで、見守りカメラ接続の準備ができました。第五回目では、実際に

自動応答で見守りカメラを作動させる様子について取り上げたいと

思います。おつかれさまでした。

初めての Zoom で高齢者見守り(03)

第三回目は、見守りのキモとなる設定を中心に書いていきます。

Zoom Meetings のページから

第一回目 でサインアップしたメールアドレスとパスワードを使ってサインインします。

↓↓↓ プロフィール画面が開くので、設定をクリックします。

この画面が開かない方は、アプリから接続しようとしていませんか?必ずブラウザから

Zoom Meetings のページにアクセスして設定してください。

↓↓↓ 設定のページが開きますが、かなり下までスクロールしなければならないので

↓↓↓ 「自動応答」という検索語で、ページ検索をするほうが手っ取り早いと思います。

チャットでの自動応答グループ を ON にして「自動回答グループ」に他の人を

追加することをユーザーに許可します。

「応答」と言ったり「回答」と言ったり統一できていないし、ちょっと、

日本語があやしい感じですが、この設定変更こそ、見守りカメラ接続のための

一番大事なポイントです。これがあるから必要な時に遠く離れた地からでも、

高齢者宅に設置したパソコンのカメラに映る範囲の見守りができるというわけです。

設定変更は、とりあえず、一ヶ所だけです。画面右上の  写真アイコンを

クリックするとサインアウトのメニューが出るので サインアウト をクリックします。

すると、↑↑↑ のページが開くので、引き続き  サインアップは無料です  をクリックして

見守る側の方のサインアップをしてください。時間がとれないようなら、後日、時間が

あるときに行っても大丈夫です。やり方については、第一回目の記事を参照してみてください。

次回は、見守る方のサインアップができた状態として話を進めますので、サインアップの

完了後に、お読みください。おつかれさまでした。