義母の家にはインターネット環境がないので作らねばなりません。
最初は、光回線を……と思ったのですが、月に、どのくらいの
通信量になるかわからないし、初期の工事費用だけではなくて、
プロバイダ費用もかかるので月々の出費がバカになりません。
そこで、工事が必要なくて料金も安い楽天モバイルに目をつけました。
選べるプランは、一つだけなので、右側の「製品一覧はこちら」の
先に製品を選ぶ から
↑↑↑ をクリックして
モバイルルーターを選んで
Rakuten WiFi Pocket 2B を選びました。プランを選ぶ → 先に製品を選ぶ という
キャンペーンに参加するためでした。2022年2月現在、↓↓↓のキャンペーンに
移行したみたいですね。
女房の名前で購入するので女房名義のクレジットカードと免許証を用意して
おきました。免許証は、表と裏を写真に撮って申し込みに使うパソコンに
保存しておくと本人確認の手続きがスムースに進みます。とはいっても、
申し込み前にさまざまな疑問がわくし、どの順番で申し込むとセットで
申し込めるのかといったことも電話サポートを頼りました。
Web で申し込んだ翌々日には、宅配で本体とSIMカードが届きました。
基本的には本体にSIMカードを挿入すれば、あとは、本体の電源を入れるだけで
使うことができるという手軽さでした。
でも、私はマニアックなので設定をしてみました。
Rakuten WiFi Pocket 2B に Wi-Fi 接続した状態で
http://192.168.0.1
に繋ぐと
ログイン画面になります。ところが、パスワードに何を入れたらいいかが
わかりません。WAP Key も、楽天会員パスワードも違います。間違えると
と脅されるし、他に思いつくものがないし、困ってしまってサポートに電話をしました。
ところで、こうしたとき、なかなか、電話番号を見つけることできないのが最近の傾向です。
やっと見つけた楽天モバイルの場合も問い合わせ先に電話しても延々と自動音声での
案内が続きます。私は、申し込みまでに数回かけて慣れたのでアナウンスの途中で
操作して、ある程度カットできましたが、それでもけっこう手間取りました。
数回の電話のうち、1回だけマニュアル対応みたいなのに出会ったものの、あとは、
親身に答えてくれました。パスワードについて尋ねたときにも、機種担当へと
転送するというので、転送先の電話番号を教えておいてくれと言うと、ちゃんと
教えてくれました。さて、機種担当が教えてくれた答えは、「admin」でした。
これが初期値で
設定画面に入ると、パスワードを変えるようにとおさそいがあります。
でも、ていねいにお断りして初期値のままのほうがいいかも知れません。
ウチも、ずーっと義母宅に置きっぱなしになるので変えないでおこうかなと。
せっかく開いた設定のウインドウですが、結論から言えば、特に設定を
変えずに初期値のままでも支障はないと思いました。
私が変更したのは
画面の右下の詳細設定を開いて
省電力設定のWi-Fiカバレッジを「近距離モード」に、Wi-Fi スリープを
「スリープしない」に変更しました。
Wi-Fi 設定の
最大接続数は、16 を 2 に変更しました。(WAP Key がバレるのでQR コードは、
読み取れないように加工しています。)
Wi-Fi ポケット経由の見守りカメラ接続も問題なくできました。あとは、実際に
義母の家にセットしてTV電話を試してみるだけです。