キッチンシンクの排水ができない
キッチンと言っても自宅のキッチンです。一昨日あたりから 流れ方が悪いなと思っていたら今日はサブシンクに逆流して まったくと言ってもいいくらい流れなくなってしまったので リフォーム屋ドコちゃんの出動となりました。 シンクの… 続きを読む »
キッチンと言っても自宅のキッチンです。一昨日あたりから 流れ方が悪いなと思っていたら今日はサブシンクに逆流して まったくと言ってもいいくらい流れなくなってしまったので リフォーム屋ドコちゃんの出動となりました。 シンクの… 続きを読む »
悪い予感は当たるんです。 バックドアが閉まりません! どこが、どのくらい当たるのかを調べて 左のように切り取ればバックドアを閉めることができるようになるはずですが、 最小限に切り取ったからといって特に良いことがあるわけで… 続きを読む »
立てた計画どおりになるかどうかを慎重に検討。 各部を念入りに計測していきます。 前の写真では、ちょっと、どこを測っているのかわかりにくいので 角度を変えて写しました。ここが肝心。ここから決まる寸法が大きくても 小さくても… 続きを読む »
毎朝の骨盤底筋トレのおかげと信じたいのですが、尿失禁からは 解放されています。しかし、頻尿というか煩尿というか、尿に関する うっとうしさの堂々第一位は、席を立つたびにトイレにいかなきゃ 気が済まないという件です。尿失禁ト… 続きを読む »
粛々と復旧作業を進めます。 仮組立てできたので、確認してみると清水タンクを置く一段目をそのまま 使おうとすれば、A の高さ(45mm あります)だけ床の位置を高くしなければ なりません。 たとえば、今使っていた A の部… 続きを読む »
順調に部材作り。 次の部材の寸法を決めるためにバックドアを閉めて…… 閉まりません! 後端を 6cm 切り落とさねばならなくなりました。 ここをマニュアル収納場所に使おうと思っていました。ギリ… 続きを読む »
下がり壁&梁は、アウトでした。 清水タンクを出し入れする時に最低限、邪魔にならない位置まで下げたのに 壁&梁で、さらに下げたら、そりゃ、ダメですよね。 実際に確かめながらギリギリのところまで位置変更… 続きを読む »
今日使う部材を作成。 楕円で囲んだ部材は清水タンクのズレ防止の意味合いも持ってますが 高さが 6mm 程度なので、ほぼ、飾りです。 運転中に積載物が動く方向は前方向と横方向で後方には、あまり動きません。 仮に動いたとして… 続きを読む »
↑↑↑ どうしても納得できません。 頭の中で考えただけでやって、また失敗しては悲しいので端材で実験をして A を B に取り替えて、C は新調しました。と言ってもフラット側なので ちょっとカ… 続きを読む »
毎年咲くのですが今年は(おそらく)台風が原因で根元付近が折れました。支柱を使って撮影。 今日は修理が終わった草刈り機を受け取ることが主目的で里山に出かけました。 約束の時間プラスマイナス30秒という、きわどい現地到着でし… 続きを読む »