キッチンと言っても自宅のキッチンです。一昨日あたりから
流れ方が悪いなと思っていたら今日はサブシンクに逆流して
まったくと言ってもいいくらい流れなくなってしまったので
リフォーム屋ドコちゃんの出動となりました。
シンクの下を見るとU字管ではなくてメインとサブから来た排水管をY字の継手で
まとめて床下の排水管へと流す方式でした。念のために床下の配水管に水を
流してみると支障はなさそうなのとサブシンクに逆流したことからY字継手より
下側で詰まっているものと推定しました。床下の配管に問題アリなら、床下に
水たまりができていたり、少なくとも排水が流れ出した痕跡があるはずです。
床下から垂直に立ち上がった配水管に排水ホースを突っ込んでいるだけなので、
どんどん、床下に流れ出ちゃうだけでシンクには溜まりません。
風呂場に持って行ってホースを振ってみたり、トントンとしてみたりすると
中からスゴイものが出てきました。ショックに弱い方は次の写真は見ないほうが
いいかも。小さめの画像で載せます。しっかりと見たい方はクリックすると
これでもかっていうくらい拡大します。
管壁で育ったヌメリが下水まで流されてしまいそうなところをY字継手で
踏ん張って徐々に仲間を集めて、ついには流れに打ち克ったのでしょうか。
まぜるな危険をこの容器の半分くらい管の三方から流し込んで、30分ほど置いて
坪畑横のシンクでジェット水流を使って三方から念入りに流しました。
シンクの中は泡だらけですが、あとで流したら一杯ヌメリの切れ端が
捕獲できました。
シンク下のパッキンを買って来て元通り配水管を取りつけました。
試しに水を流してみるとアッというまに流れていきました(当たり前)
あたりまえの日常がどんなにしあわせなことかをあらためて学んだ
一日でした。