Monthly Archives: 9月 2020

本日も停滞中

 

いよいよ、配電盤をウインドウカバーに固定するという工程直前ということで

この先の作業をひとつひとつイメージしてみました。

すると、ソーラー ⇔ 走行充電切り替えスイッチへの結線が、このまま右側が

プラス側だったら、最後に空中で結線しなければならないアイソレーターとの

結線が難しくなることに気づきました。スイッチの右側はウインドウカバーが

オーバーハングぎみに覆いかかるのでドライバーを垂直に力を加えようと

すると支障があります。アイソレーターからのアース側は、このスイッチには

結線しないので左側がプラス側であるほうが都合がいいのです。

コードの長さが変わるので、↑↑↑ も結線をやり直さねばなりません。

このコードは、3.5sq というアフォみたいな太さなので、多芯とはいえ

とにかく取り扱いが大変です。

チャージコントローラーと切り替えスイッチ、6カ所の結線をするだけで

本日の作業時間すべてを消費してしまいました。

チョー微速。って止まってない?

Amazon から届いた HDMI ケーブルで、めでたく映りました。

でも、最初映らなくて手持ちの HDMI ケーブルに取り替えたら映ったんで

やっぱり、ダメかあ……とガッカリしながら再び安物 HDMI ケーブルを

試したら、今度は映っちゃいました。耐久性はどうなんだろうと

今から心配しても仕方がないので、採用!

今日も微速前進

何をしようとしてるのでしょうか。

2sq 単芯と、1.25sq 多芯の電線をハンダ付けで繋いでいます。

何だか、妙なことをしてると思われそうですが、

三個口のコンセントへの結線は挿入式なので、単芯でないとウマクいきません。

といって、2sq 単芯 2線の電線なんて、電気工事屋さんが使うやつなので

ジンちゃんの車内で取り回すなんて、とてもじゃなけいけど勘弁してよです。

ということで、双方のいいとこ取りをするために合体しました。

配電盤の配線は、↑↑↑ んなところですね。あとは、今発注してる HDMI ケーブルが

届けば受信テストをして、OKなら配電盤をウインドウカバーに固定します。

隙間に余裕がないのでL型コネクタの HDMI ケーブルが都合がいいのです。

でも、心配になるくらい安い商品なのでテストなしで使おうという気にはなれません。

あとは、1F作業場に引っ越しして、ソーラーパネルやBSアンテナ、インバーター、

アイソレーターなどとサブバッテリーを繋ぐ作業へと移っていきます。

亀の速度で追いかけるウサギの速度で逃げられる

しかも、私の亀は昼寝します。

今やってる電源計画が一段落したら、ジンちゃんはキャンピングカーとして

大きな前進をしますが、その次の厨房と冷蔵庫搭載計画まで進んで、やっと、

三代目キャンピングカーの名跡を継ぐ準備が済んだ状態になるんだと

思ってます。ウサギの速度で逃げるのは到達目標で、こればっかりは、

車中泊という修行をやりたいっていうワケじゃないんですから、ちょっとずつでも

快適をめざす。めざせば目標ができる。目標ができれば達成しようと思うという

図式で、到達地点は遠ざかっていくけど私としては、しょっちゅうティータイムを

とりながら亀の速度で歩んでいくしかないですよーっていう話です。

ブースターをウインドウカバーに取り付けました。4本のビスで

取り付ける予定でしたが、思ったよりスペースが狭くて曲面も

キツイので、とりあえず、2本でやってみることにしました。

問題が起これば、そのときに対応するってことで。

チャージコントローラーに何やら取り付けようとしているのは、

ポリカーボネートの中空板です。ブースターの取り付け位置を

確認するために電源盤を置いて作業してたら、誤ってスパナを

チャージコントローラーの上に落としたもんですから、液晶表示板の

表面を傷つけてしまいました。さいわい、保護ビニールだけの

損傷で済んだのですが、二度あるかも知れず、三度目だってあるかも

しれないので保護板を取り付けることにしました。

将来的にアクリル板で保護するか、チャージコントローラー全体を

保護することを考えるかについては、ウサギの速度の目標に

託すつもりです。

 

続・チューナー取り付け

ACアダプターは、

と、チマキにして

冷却ファンの裏に収めてしまおうという計画。ところでチマキの皮は、

上側のネットとセットで何かのガードになるものだったと思いますが

↑↑↑ んな感じに BSアンテナのガード用に買ったものの結局お蔵入りに

なっていたのを引っ張り出してチマキの皮に使ったというわけです。

ところで、一般的にチマキと言えば中華チマキを思い浮かべる方が多いと

思いますけど岡山でチマキといえば、かしわ餅と一緒に端午の節句のときに

お供えする菓子をイメージする人が多いかな?でも、若い人は知らないか。

かしわ餅が女性でチマキは男性を象徴してるんですね。子孫繁栄を祈って

お供えしたんでしょう。ちなみに私が子供の頃に祖母に作ってもらった

チマキはアンコ入りでした。

ACアダプターは、↑↑↑ んなふうに収めました。なんだか、なんちゃって感が突出してるでしょ?

配線も、↑↑↑ んなふうにチャチャッとまとめました。

ピンク → 黒に塗り替えたコンセントに挿すためにプラグを付け替えました。

 

計るだけダイエット

NHK の「ためしてガッテン」で知った計るだけダイエットを始めたのは、2014年の4月の

ことでした。ブログに書いておけば、正確にスタート日までわかるっていうのは、

スゴイですね。日記帳に書いたのでは、記事を探し出すことさえ、できるとは限りません。

夏は、基礎代謝が低いのでゆだんすると夏太りしてしまうのでしょうが、それにしても、

高め安定状態な体重を私としては何とかしたいところですが、なかなか効果を出せずに

います。じわーっと体重が増えた原因として思い当たるのは、今年の2月か

3月くらいから、毎日、20~30粒くらいミックスナッツを食べるようになったために

そのぶん、カロリー摂取量が底上げされてしまったことでしょうか。

ナッツを食べ始めたのは、善玉コレステロールを増やす効果がある……みたいな

ことからですが、食後血糖値の上昇を抑制したり、ミネラルを補給できたりと

他にも、さまざまな期待ができるので続けたいのですが、そのぶん、カロリー摂取量を

減らしてやらないと、この先も、じわじわ、体重が増えていってしまいます。

そこで思いついたのが、朝食のパンをこれまでの1/4斤から、1/8斤に

半減することでした。朝食ではタマネギを 200g ショウガを 40g と小鉢の

サラダでキャベツや豆やルッコラなど多めの野菜を摂っているので、パンを

半分にしたからといって、どーんと減らしたって感じはしません。

昼食時にも、タマネギを 100g ショウガを 20g を最初に食べるように

しています。ちなみに、タマネギはガスを最小に絞った低温(っぽい)調理で

ショウガは皮ごと生で細かく刻んだものを食べています。朝つくったものを

朝と昼に分けて食べるということですね。

食習慣を含めた生活習慣は、良いものなら、どんどん取り入れればいいの

でしょうけど、ただ続けるだけではなくマイナーチェンジしながら、

より効果が高く、副作用が少ないものにしていく必要がありますね。

それともうひとつ、日々の状況や前月に比べてどうなのかという指標を

確認できるツールがあればいいですね。

そういう意味で計るだけダイエットって、ホントにすぐれもんだと思います。

さあ、来てみろ!イノシシ君

↑↑↑ が電柵に電力を補給するソーラーパネルです。初代キャンピングカー Jiro の

充電用だったものなので、おそらく、15年くらい前に購入したものだと思います。

もう1枚あるのですが、さすがにジンちゃんに載せようとは思いませんでした。

(思わなかったんじゃないかな)

ポールを立て、ワイヤーを張り、本体をセットします。毎年、同じような作業を

繰り返すのですが、今年は、やけに疲労感が強い作業となりました。ここまで

土がカチンコチンだったことがなかったせい……だと思いますが、ひょっとして

年のせい?

お、奥がゴミ屋敷化してる……

今日も明日も雨が降りそうもないし、明後日の雨マークが空振りかピッチャーゴロに

終われば、そのあとは、またまた、晴れが続きそうな気配なので、間違いなく

オタマジャクシ池は干上がってしまうものと思われます。

↑↑↑ のように池全体がイノシシに踏み荒らされてしまうことでしょう。

ワイヤーメッシュによる防御だけではなく、イノシシの進入路とおぼしき方向を

電柵で塞いでみました。

 

 

ポール

今日のうちに電柵をセットしておかないと、明日には雨が降るかも

知れないし、明後日、明明後日は、強い雨が降って、ますます、

作業困難になるかも知れない……というちょっぴり切羽詰まった

状況でした。ところが、岡山市の今月の降水量は、合計で 28.5mm

そのうち、18 mm は、6日に降ったもので、

 

 

降水量(mm)
合計 1時間最大 10分間最大
時分 時分
1
2 0.5 0.5 16:42 0.5 15:52
3 0 0 4:19 0 3:29
4 0 0 21:11 0 20:21
5 0 0 6:28 0 5:38
6 18 8 23:59 6 15:26
7 0 7 0:02 0 9:10
8
9 0 0 17:39 0 16:49
10 0 0 10:32 0 9:42
11 0.5 0.5 12:17 0.5 11:27
12 3 2 11:22 0.5 11:23
13 2 2 1:58 1 1:24
14
15
16 0 0 20:37 0 19:47
17 0 0 24:00:00 0 23:49
18 4.5 1.5 12:27 1 11:37
19
20
21


18日以降、一滴も降ってません。昨日はオタマジャクシ池に細くても

チョロチョロ届いていた水も、今日は、ポテポテとしずくが落ちているだけ。

谷川の水源付近には水はまったく見えなくて水源の下流 100m の川底には

砂と石があるだけという状況なので、ポタポタしずくが届いているだけでも

奇跡的です。先ほど、天気予報を確認したら明日、雨が降るのは

21時以降で、しかも、2mm としか出てません。明後日の雨量もあまり

期待できそうにありません。まいったなあ。

そんなわけで、地面は乾ききって、カチンコチンに固まってます。電柵のポールを

立てようにも、まずは、下穴を開けて

手槌で立てて

大槌で叩き込まねばなりません。

15本ほど立てたら、疲れ果ててしまいました。ちゃんと垂直に立てられたポールは

数えるほどしかありません。もっとも、15本自体が、数えるほどですけどね。

 

今日の収穫です。初物の栗と、たぶん、最後のアスパラ。摘果したユズに、このあとニラを

一束採りました。

ないっ!

↑↑↑ オタマジャクシ池です。

明後日降る予報の雨が、ちゃんと降ってくれるとは限らないので

ポンプアップで水位あげておこうと今日も里山に出かけました。

ところが、取水口周辺にまったく水がありません。いくらなんでも、これでは

ポンプアップは不可能です。

どんなときにも、↑↑↑ 程度の水はあるんですけどねぇ。川底の形が変わってしまって

伏流水が頭を出さなくなってしまったのかも知れません。

谷川の水が、まだ、↑↑↑ 程度届いているので、何とか次の雨まで干上がらないことを

願うしかないようです。

↑↑↑ は、昨日セットした栗のイガの貯蔵場所です。

栗の収穫時期が終わったら焼いて翌年の栗虫の発生を抑制します。

一昨年までは、地面に直接積んでいたのですが、下の方は湿気ている……というより

濡れた状態で、バラバラになっているから拾うにも手間がかかるし、もちろん、

燃えにくいので焼却に時間がかかるし煙たいし。

ところが、去年、イガを乾燥させる ↑↑↑ の方法を思いついて試してみると

首尾は上々。今年も採用です。

明日、電柵をセットしたら、あとは栗が落ちてくるのを待つだけですが、

お彼岸になっても、まだ、栗がまるで落ちていないというのは、これまで

あまり経験なくて、ひょっとして、今年は凶作でしょうか?

(貯蔵場所に、そこそこ、イガがあるじゃん。って思うかも知れませんが、

これらは実が熟す前に風や雨で落ちた栗のイガです)

続・Amazon がワンクリック詐欺

今日、たまたま、7月請求分のクレジットの利用明細を女房が見ていて

7月4日にも、Amazon プライム会費 500 円が請求されていたことを

見つけてくれました。8月4日請求分のプライム会費は返金されていたので

安心していたのと、6月に間違ってプライム会員になったのだから

8月4日請求分は、7月分と思い込んだという勘違いでした。

プライム会費は、まさかの前払い方式でした。

まあ、このまま、捨て置こうかと思ったのですが、前回、チャットの

内容を記録し損ねたという反省もあったので、もう一回連絡することに

しました。

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

私:Amazon プライムを解約したのですが
先月分だけの解約で、7月分が解約されていません。

Amazon:お問い合わせいただきありがとうございます。
Amazonカスタマーサービスの角田でございます。
お調べいたしますので、恐れ入りますが少々お待ちください。
大変おまたせいたしました。
アマゾンプライムのキャンセルにつきまして確認させていただき、
8月4日~22日までのプライム会費につきましては返金手続きを
させていただいておりました。

私:先月、このチャット相談で、利用実績がないということで、返金するとの
回答で、実際に返金があったので安心してました。ところが、会費は
実際には、前払いだったのですね。8月4日の請求は8月分だったのですね。
7月分の返金をしていただいていないことを今日知りました。

Amazon:さようでございましたか。
わかりづらく申し訳ございません。

私:7月4日請求の会費の返還をお願いします。

Amazon:大変申し訳ございませんが更新手続きをいただいて
おりますため、ご利用がない場合は直近で発生したプライム会費のみ
ご対応させていただいております。

私:プライム会員になったことを気づかないままとなる無料お試しの
問題点について前回チャットで話し合った結果、
返金となったはずです。

Amazon:そうでしたか、失礼いたしました。
少々確認させていただきますのでお待ちいただけますでしょうか。

私:お待ちします。

Amazon:大変お待たせして申し訳ございません。
履歴につきまして確認させていただきました。
すでに8月会費500円分につきましてはご返金させていただいており、
7月分につきましては以前ご連絡時点でお手続きすることが
できないような状態でございました。
しかしながらこの度につきましては特別対応といたしまして
7月分500円においてもご返金手続きをさせていただきます。

私:お願いします。
無料お試しの問題点を解決することが
本当の解決です。
問題点については、以下にまとめましたので
一読ください。
http://dokolife.net/dokolife_3/?p=572

Amazon:お客様よりいただきましたご意見においては、担当部署にて
お伝えさせていただきたく存じます。
貴重なご意見ありがとうございます。
またすでに返金手続きにおいてはご対応させていただいております。
返金につきましては、ご利用のクレジットカードへ行わせていただきます。
1~3日で返金となりますのでおまちくださいませ。
ご案内は以上となりますが、わかりづらい点はございませんか?
その他ご不明な点はございますか?

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

ここで、返信の文章を作っている間にタイムアウト?

チャットは切断されて、カスタマーサービスの応対についての

アンケート画面になってしまいました。

アンケートへの回答は白紙として、追記部分に

一日も早く、「ワンクリック詐欺」などと
そしられるようなことをおやめいただきたいと
願うだけです。

と、書いて終わらせました。