残りのパーツ三本は、寸法測って切断するだけなので瞬殺でしたが、すべてのパーツの
面取りには、そこそこ手間取りました。主な材料は杉の足場材なので、どの面も荒れています。
屋外で使う物だし、一度設置してしまえば基本的に移動することもないのでカンナ掛けは
必要ありませんが平面もサンダー掛けして面取りは素手で触っても大丈夫なくらい
ちょっと念入りに行いました。
組立て作業も含めて作業手袋をしないことはありませんが、ゴッツい革手袋とかではないので
カットしたところや木肌が荒れた部分をそのままにしていると貫通してトゲがささったりします。
金属加工ほど神経質にならなくてもいいのですが下げることができるリスクは下げておくに
越したことはありません。
設置場所を真上から撮りました。ミョウガは湿気を好むので庇の下には生えません。
久々の屋根の上での作業です。
ブルーシートを一旦、外して
壁部の雨養生には、端っこだけを使って、残りをトタン屋根部分に拡げました。塗料が屋根の上に
垂れないように、この上で塗装作業を行います。明日は雨の予報なので残りの作業場セットは
明後日以降になります。
有機ガス用吸収缶を3個発注しておきました。送料を考えると、ビックカメラで購入したほうが
500円くらい安かったことが、あとで判明。残念!
ところで、ブルーシートを拡げる作業は、そんなに時間がかかったわけではなかったのですが
グショグショに汗をかきました。作業後は、速攻シャワーを浴びてビールをグビグビしました。
最近は通販で物を買うとき、価格ドットコムを見たり、アマゾン、ビックカメラ、ヨドバシを覗いて比較しています。たまに楽天も見ますが、楽天は相対的に高いことが多いですね。ビックカメラとヨドバシはほぼ同じ価格ですが、ビックカメラは送料別のことが有るので気を付ける必要が有ります。
ビックカメラは、全部送料無料ではなかったのですか。
知りませんでした。
前回、有機ガス用吸収缶や作業用マスクセットとともに楽天市場の
ショップで購入したものですから、今回も、ついつい、そのショップで
購入してしまいました。価格ドットコムでは最安値の店です。
しかし、送料込みの価格比較ができないので本当に最安値かどうかが
わかりません。ヨドバシやビックカメラも対象じゃないですし。
最近はガソリン代が高いのでリッター4km のゴンパチで買いに行くと
メール便配送代くらいは、すぐに超えてしまいます。
各家にドローンポートが設置され完全無人配達ができるようになったら
宅配コストも劇的に下がる?
免許返納したら、もっともっと通販を頼るようになるだろうし、日常の
買い物もネットスーパーを利用せざるを得なくなるかも。