昨日は、タイトルを入れるのを忘れていたんですね。
いろいろ、忘れますからね。そのあたりのことは、老いも老いもに
ちょっとずつ記録してます。記録すること自体を忘れるので、どーしようも
ありませんけど。
さて、今日は屋根に「ロープフックを取り付けるの巻」に着手です。
大っ嫌いな金属加工ですから、最初に金属屑受けを作ります。
寸法を測って端材のベニア板を長方形に切ります。
適当なダンボール箱の底に敷いて
養生テープの粘着面を上にして底面に貼り付けます。
わかりにくい写真になってしまいましたが、屋根と天井ボードとの間に段ボール箱を
差し込んでテープで固定します。
この最初の一個の穴を開けるのが大変です。まあ、もし間違ったら埋めてしまうか
ジャガーか何かのボンネットマスコットを取り付けるとかすればいいわけですけど。
鉛筆でマークした予定位置よりはズレましたが、こちら方向にこの程度のズレなら上々です。
屋根の穴開けにも金属屑受け用のダーボール箱を用意してみましたが、ウマク行かず……
養生テープの粘着面を上に直接屋根に貼って穴開けをしました。
ロープフックを留めるための穴は4個。最初に3Φの穴を開けて、4.2Φのドリルで拡張します。
4個のうち、2個の穴を4.2Φに拡張したところで今日の作業は終了。続きは明日。