初めての Zoom で高齢者見守り(02)
第二回目は、Zoom の専用ソフトのダウンロードとインストールについて 書きます。第一回目で「クリック」を「押す」と表記したのが、かえって わかりにくい場合もあるかも……と、今回から「クリック… 続きを読む »
第二回目は、Zoom の専用ソフトのダウンロードとインストールについて 書きます。第一回目で「クリック」を「押す」と表記したのが、かえって わかりにくい場合もあるかも……と、今回から「クリック… 続きを読む »
義母宅に置く Zoom をインストールしたパソコンが準備できたので どういうものをめざしているかを体験してもらうために大阪に住む 義妹に電話しました。まず、Zoom にサインアップしてもらおうとしたら、 予想外に手こずっ… 続きを読む »
REGZA PC D712/V3GWL の用途が定まったので、 ハードディクを再利用するために裏蓋を外しました。こうして、あらためて 見ると、起動できなかった事件では、マザーボードの電池切れも疑うべき だったかと思いまし… 続きを読む »
Zoom 自体は、ご近所サポートで 2度ほどさわったことがあって 何とかなるだろうと思っているので、高齢者介護の補助として 見守りに使えないかと取り組んでいます。 これが、意外と難敵というか、Zoom そのものも、何とか… 続きを読む »
90歳を超えた義母の認知能力が年々衰えてきています。 週に3回、デイサービスを受けるのですが曜日感覚がなくなっていて 迎えが来ない日も、行く準備をして待っています。季節がいい時で あれば大きな問題はないのですが、この寒い… 続きを読む »
たっぷり乾かした前回までの瓦。雨は降らなかったと思いますが、やはり、一部が シラケてました。 今日の処理量は、5枚。日当たりで言えば、これまでと同様ですが 日没までに作業を終えることができたんです。もちろん、ノー残業。 … 続きを読む »
人柱になるのがイヤで、できるだけ Windows 11 へのアップグレードは 遅らせるつもりでしたが、ご近所サポート先のパソコンに ↑↑↑ が届いてしまっていたので、やむを得なくなってしまい… 続きを読む »
今日は物干しの作業台を片付けて里山から運び込んだ瓦洗浄用のでっかいシンクを 据えました。いつか使うことがあるだろうと里山に置いたまま、ほとんど活用できずに 風雨にさらされていました。もちろん、元はシンクではなく軽トラにト… 続きを読む »
ワイヤレスマウス Logicool M235 の左クリックが効かなくなりました。 電池を外すと上蓋を留めている三つの爪のひとつが見えます。これを細い マイナスドライバーで押して外し、なおかつ隙間を広げてやると 三つの爪は… 続きを読む »
今日は、事前に予告してのサーバーバックアップだったので、それなりの 準備とそれなりの緊張を持ってメンテナンスを開始しました。 まず、Tera Term からサーバーをシャットダウンさせます。。。ん? 「ホストに接続できな… 続きを読む »