今日は、事前に予告してのサーバーバックアップだったので、それなりの
準備とそれなりの緊張を持ってメンテナンスを開始しました。
まず、Tera Term からサーバーをシャットダウンさせます。。。ん?
「ホストに接続できない」
メンテナンス開始予告時間をすでに過ぎてるし、ここは仕方なくサーバーに
ディスプレィとキーボードを繋いで、直接、シャットダウンさせました。
起動ドライブのクローンを開始して、4時間弱経過後、サーバーを
再起動させます。。。ん?できない。
これは、よくある「起動ドライブが見つからない」トラブルだったので
(よくあるのか?)SATA ケーブルの接続ポートを変更して再起動成功。
しかし、予定終了時刻を50分ほど超過してしまいました。
さて、メンテナンス開始前に発覚した「SSH 接続できない」トラブル。
FTP や HTTP には接続できるのだから、おそらく、ファイアウォールがらみの
トラブル。と、絞り込んで、いろいろ、調べたけれどわかりません。
そうだ!サーバーに CentOS 8 をインストールしたときの記録があるじゃ
ありませんか♪
しかし、17回連載+関連記事1+エピローグ……と長い長い。しかし、
文字数の割には中身がないので、すぐに見つかりました。これが。
「manage」 という名の新しいゾーンを設定したことが諸悪の根源。
こんな、1年8ヶ月も前に設定したことなんて覚えてるわけないじゃありませんか。
SSH 接続するためには、IP アドレスを変更しなければならない。
変更しました。繋がらない。
サーバー小屋の片隅で、悪戦苦闘、いろいろ調べました。どうやら、ドツボに
ハマってます。そして、ついに、23時前に解決しました。
いくら、↑↑↑ で、OKを何度押そうが、IP アドレスは変わらないのね。
↑↑↑ で、 閉じるボタンを押したら、やっと反映されるのね。知らなんだ。知らなんだ。
これを調べるのに、刑事7人を見ながら、1時間半もかかっちゃいました。
まあ、その程度です。私。
今日は、ご近所サポートに行ったら、メール送信ができなくて、宿題抱えて
帰ってきてますし、半開 Slideout 工作も時間ばかりかかって前に進んでないし、
サンリンボウな一日でした。