現在、24時間稼働させているサーバーは2台。そのうちの1台をバックアップ中です。
このサーバーを前回バックアップしたのは、今年の2月22日でした。
使用したのは先週末に届いた ↓↓↓ です。
何年か前から使っていた USB-CVIDE4 の HDD/SSDのSATA を USB3.0 に
変換する機能が使えなくなりました。HDD/SSD まるごとコピーはできるようですが、
こういったものは、壊れるまで使うよりも適当には買い換えたほうがいいかなと
ポチったんですけど、後継機かと思って買ったら、型式見ると、まったく同じ。
箱も、まったく同じ。違うのは前に買ったものには、
本体とHDDを結ぶ延長ケーブルが付属していたことだけでした。
今回、同梱されていなかったのは、コストカットが目的でしょうか。
何の確認もしないで、買った私も私ですが、まさか、数年前と同じモデルを
そのまま売ってるとは思いもよらなかったんです。でも、この延長ケーブルは
けっこう便利で、1TB のHDDをまるごとコピーするための所要時間は
約3時間半くらいですから、その間、安定した状態で接続を保持するために
延長ケーブルが、いい働きをします。
今回作成したクローンをサーバーにセットして、今まで使っていた元HDDを
バックアップとして保管します。保管場所はサーバーの空いてるHDDスロットです。
↑↑↑ のノートパソコンは、サーバーのバックアップ作業中に
という表示をさせるためだけのサーバーです。冷陰極管が切れたので、交換してやろうと
バラして、取り出した冷陰極管と同じものを買いに行ったら、岡山では、そもそも、
冷陰極管を扱っている店がなかったという悲劇に遭遇し、じゃあ、いいモン。
ディスプレィなしで使うモン。と、CentOS をインストールしたのです。
本日(8/11)13:30 頃から、19 時頃まで、もう一台のサーバー、このドコライフを
格納しているサーバーのバックアップ作業を行います。