義母宅に置く Zoom をインストールしたパソコンが準備できたので
どういうものをめざしているかを体験してもらうために大阪に住む
義妹に電話しました。まず、Zoom にサインアップしてもらおうとしたら、
予想外に手こずって日曜日の午後のほとんどを使ってしまいました。
私自身もエラそうに言える立場じゃなくて、自動応答の設定をするだけで
3日かかってしまいました。ちゃんと、お手本にすべきページを
見つけていたにも関わらず……ですよ?
で、この際、備忘録を兼ねて記録しておこうと思い立ちました。
Zoom なんて、やったことないという方用に詳しく書くつもりなので
くどいっ!と思っても許してください。
見守りする高齢者のお宅に置きっぱなしにしておくパソコンを用意して
その高齢者の名前で、Zoom にサインアップします。Zoom Meetings ↓↓↓ の
サインアップは無料ですボタンを押します。
その前に、↓↓↓ という画面が出たら、 すべての COOKIE を受け入れる ボタンを押してください。
サインアップは無料ですボタンを押したら、↓↓↓ の画面になるので
青年月日を選びます。少年は、西暦です。選択できたら 続ける ボタンを押します。
次は、メールアドレスの入力ですが、Gmail や YAHOOメールなどのように
ブラウザで受信できるメールを使ったほうが、あとの作業がやりやすいです。
使用するメールアドレスを入力して サインアップ ボタンを
押します。
アクティベーションメールが送信されますので
ブラウザでメールを受信して下さい。申し遅れましたが、画像の細部が
見にくい場合などには画像をクリックしていただくと拡大できます。
届いたメールは、↑↑↑ のような内容なので、 アカウントをアクティベート ボタンを
押してください。すると……
名前とパスワードを入力するためのページが新しいタブに開きます。
パスワードは、
という条件に合わせて用意してください。名前とパスワードを入力したら
続ける ボタンを押してください。
「仲間を増やしましょう。」のページが開きますが、これはスキップしても
かまわないので、「私はロボットではありません」の前にある□を
クリックしして ✓ を入れ、 手順をスキップする ボタンを押してください。
「テストミーティングを開始。」のページが開きます。リンクをコピーのところの
長ったらしい URL は、パーソナルミーティングURL なので高齢者見守りパソコンの
中にでも、ちゃんと保存しておいて下さい。パソコンを設置したタイミングで
遠隔地に住む娘や息子、孫などに協力してもらって、このパーソナルミーティングに
その場で参加してもらうことが好ましいのです。このパソコンは、TV電話用だから
いつも電源を入れっぱなしにすることを丁寧に説明して猜疑心をいだかずに済むように
することが大切だと思います。TV電話が終わったら、スクリーンセーバーで
きれいな画像を流すようにすると、見守りカメラに接続したときに不審がられずに
済みます。ただし、万一、スクリーンセーバーが解除になっていて、接続した人の
顔が画面に表示されてしまったら、何らかの反応を高齢者はすると思うので
そこは、あわてずにTV電話を始めるのが良いと思います。
Zoomミーティングを今すぐ開始 ボタンを押すと
↑↑↑ という画面になります。 Launch Meeting ボタンを押すと
間違い探しか……というくらい同じページに見えますが、
Having issues with Zoom Client? Join from Your Browser
という行が増えています。Join from Your Browser を押すと
↑↑↑ という画面に変ります。 コンピューターでオーディオに参加 を押すと
となるのでマイクを許可して
画面の左下「ビデオを開始する」を押すとカメラの許可を求められるので許可します。
音声とビデオが使えるパーソナルミーティングが開始されました。
終了するときには、右下の 終了 ボタンを押します。
続けて、 全員に対してミーティング…… ボタンを押すと
ミーティングは、終了となります。
ホスト側の音声も画像も伝わりません。つまり、見守りができない状態になります。
このことは、逆に、そっと見守りカメラを見に行くときには、ミュートにしておけば
気づかれにくいということになりますが、これは、応用編ということで、今はミュートは
解除し、ビデオは開始しておくと憶えておいてください。第一回目は以上となります。
おつかれさまでした。