とうとう、ラスボスと
ウインドウが凍結したときに解氷させるアイスオフや携帯トイレ、ハイルーセンなど 非常時用品や持っていると安心だけど必需品とも言えない品などを積み込む 場所として助手席前のデッドスペースを利用しようと思いついて準備していると… 続きを読む »
ウインドウが凍結したときに解氷させるアイスオフや携帯トイレ、ハイルーセンなど 非常時用品や持っていると安心だけど必需品とも言えない品などを積み込む 場所として助手席前のデッドスペースを利用しようと思いついて準備していると… 続きを読む »
ウォーリーをビス留めして修理は、おしまい。 これまでのような差込み式には[今は]しません。今後もしないつもりですが、なにしろ 突然、思いつくタチですから先のことはわかりません。 無事、左大黒柱を建立できましたが ① と … 続きを読む »
レールの前後のストッパーをすべて取りつけたので 冷蔵庫を載せようとしましたが……載らないではありませんか! 原因はギャレーの台車の 前後が逆でした。次回にも間違えることがないように、どちらが前… 続きを読む »
ダッシュボード周りのパネルをすべて取りつけて運転席柱も立てたので クルーズコントロールのコントローラーの位置変更と電圧計の付け替えは 完了です。 次はバッテリー庫内の作業をするために降ろした冷蔵庫などを積み戻す工程ですが… 続きを読む »
昨日の続きの作業です。 電圧計の配線工作です。 この作業とは別に今日の予定はメルカリで購入したテスターが届いたら 行いたい作業がありました。 250Wインバーターの電源コードが、ちぎれそうだったので付け直したまでは いい… 続きを読む »
昨夜、先月買った寝袋の耐寒性能を試してみました。 ↑↑↑ の状態にして就寝したのですが、 実は、↑↑↑ のようになってました。まず、電気掛け敷き毛布を縦に 二つ… 続きを読む »
なかなか、準備が予定通り進まない中、今日はスタッドレスタイヤを買いに 行きました。スキー趣味全盛の頃、毎年、hana ちゃんの夏タイヤとスタッドレスを 組み替えてもらっていたタイヤ屋さんは当時でも社長さんは高齢で後継者も… 続きを読む »
昨日の失敗を今朝、反芻してみて 350Wインバーターのリモコンを操作しても パイロットランプが点灯しなかったことからマイナス側に接続すべきコードが一本 接続できていなかったのではないかと仮説を立てていました。 マイナス端… 続きを読む »
昨日作ったインバーターのリモコンスイッチの取り付けが済んだので、すべての配線を 接続してみることにしました。慎重の上にも慎重を重ねて、まず、プラス側から接続して いよいよ、マイナス側をすべて繋いだら…&he… 続きを読む »
昨日の続きの作業をしていて 「ん?」 配線の間違いに気づいてしまいました。そのままでもできないことはない間違いですが そのためには、新たにコードを買ってくる必要があるし、アース線のほうが似合うというか…&h… 続きを読む »