泰山鳴動、ヒューズが一個……また、一個
ジンちゃんが退院しました。昨日、ディーラーからの不在着信があったので すでに直っていたらしく本当は日帰り入院でした。 エンジンがかからなかった原因は……私が、エンジン始動に必要なヒューズを抜い… 続きを読む »
ジンちゃんが退院しました。昨日、ディーラーからの不在着信があったので すでに直っていたらしく本当は日帰り入院でした。 エンジンがかからなかった原因は……私が、エンジン始動に必要なヒューズを抜い… 続きを読む »
昨日の失敗を糧にして、ノミを入れる方向を厚くなるように木製ホルダーの形状を 変えて割れにくくしました。彫る量を減らすためにドリルで穴を開けたら、どちゃくそ 太ったミッキーみたいなフォルムになっちゃいました。 あとは、ただ… 続きを読む »
昨日、ジンちゃんを入院させたあとに電機屋さんへ AC Delco Voyager を 受け取りに行きました。 最大の関心事である同一ロットかどうかを店頭で確認すると製造日が刻印されて 「0GR16」とあります。これは、2… 続きを読む »
足元の配線はテープでゆるくまとめました。電圧計の交換などメンテナンス時に 作業性を良くするためです。 久々に運転席廻りが元通りになりました。 ↑↑↑ サブバッテリー廻りの配線を整理 &dar… 続きを読む »
冒頭から、光不足によるボケボケ写真で申し訳ありません。 今日は最初にアイソレーターの初期励磁回路が何らかの悪さをしてエンジンが 始動できなくなっている可能性をツブすために回路を取り外しました。 ヒューズが飛んでいないこと… 続きを読む »
今日最初の作業として、通電して電圧計が動作するかどうか確かめました。 配線が済んでから動作しないとわかれば、悲しくなってしまいますからね。 電圧計裏の配線だけでも太くなったのに、使ったギボシ端子のスリーブが 思ったよりも… 続きを読む »
昨日、引っかかった クワ型端子は、1分ほどで外れました。やはり、自然光は 偉大です。 ちゃちゃっと、ボデーアースをとって、 助手席12V電源用の配線を取り出すことができました。電源そのものの取り付けは 無事、エンジンがか… 続きを読む »
コーナンでエーモン【1155】平型端子セット、オートバックスでドリンクホルダーを 買いました。購入する平形端子を選ぶのに手間取りました。裏側になってますが アイソレーターの手動始動スイッチ用に使うエーモンの 1292 ロ… 続きを読む »
床下の配線を使用するために下半分のピラーカバーはすでに外していたので、 ついでに上半分のピラーカバーも外しました。 目的は、↑↑↑ の部品交換です。 カーテンレールを支える金具とその金具をピ… 続きを読む »
わりと最近のことですが、ジンちゃんの作業をしている建物の 入り口近くに犬の尿を頻繁にかけられるようになりました。 曜日や時間帯に傾向があるのかもと、今週から記録を取ってみると 一昨日の 16:15より前、昨日の 17:1… 続きを読む »