ジンちゃんが退院しました。昨日、ディーラーからの不在着信があったので
すでに直っていたらしく本当は日帰り入院でした。
エンジンがかからなかった原因は……私が、エンジン始動に必要なヒューズを抜いて
予備ホルダーに移したまま忘れていたためでした。そのヒューズは、IG、EUC の
ヒューズなので始動時に EUC つまり、車載コンピューターに電流が流れず、
動作しなかったのでスマートキーの認証ができなくてエンジンがかからなかったという
ことだったようです。要するに犯人は私だ!でもまあ、ホッとしました。
たとえば、ヒューズが切れたのが原因だったら、なぜ、ヒューズが切れたのか
原因の掘り下げができないと安心できません。その点、私が犯人なら、私さえ
間違えなければ二度と起こらない故障だということが証明されたわけです。
しかし、その証明のための料金が、8,800 円というのは、ちょっぴり痛かった。
でも、受け付けてくれたフロントの方がボソッと言った「もしかしたら、
車載コンピューターが壊れたのかも」でなくて、ホントに良かったと思ってます。
さて、ジンちゃんが帰宅したので何からかかるかなぁと算段しながら
ガレージの中を見回してみるとバッテリー充電のチャージコントローラーの
動作 LED が点灯していないことに気づきました。他のチャージコントローラーと
交換してみても変化ないので、順番に調べていくとヒューズがひとつ切れて
いました。これが、2個目のヒューズ問題。それよりも……
配電盤の真下あたりに水滴が落ちたような跡がありました。そういえば、昨夜、
かなり激しい雨が降っていたので、どこかから雨漏れした可能性があります。
しかし、家の雨漏れと同様に、どこから雨漏れしているのかを突き止めるだけでも
大変です。まあ、この問題は顕在化したときに対応するとして先送りかな。