月別アーカイブ: 2022年8月

難問

キッチンの構想を練ります。 レールと車体が干渉しないためにコロコンローラの道床は、どのくらいの厚みが 必要かを見ています。 左右のコロコンローラの道床の厚みが異なる場合、ヤボシ 2号単車で その差を吸収できるかどうかを見… 続きを読む »

モバイル シンク (3)

今日は、買い物デーですね。 まずは、エポキシパテを使って シンクの排水口とボロの灯油缶から作った部品との隙間を埋めます。 パテの塗布面の一部が乱れているのは、ここから、よぶんなパテを掻き取って シンク底のビス穴の横を埋め… 続きを読む »

モバイル シンク (2)

昨日作った部品を取り付けてみました。ボルトの長さが、ずいぶん余ってますが ボルトではなくトラスねじを使うつもりなので最適な首下寸法がわかりさえすれば いいのです。 シンクに排水用の穴を開けました。 排水ホースを取り付けて… 続きを読む »

モバイル シンク (1)

我が家で使ってる灯油缶のうち、最長寿さんは 22歳です。灯油缶のオススメ交換時期は5年なので、なかなかなもんです。 灯油缶をカットして さらにカットしました。シンクの曲面が当たる部分に合わせてティアーズ型の穴を 開けて、… 続きを読む »

習慣

世界の片隅のブログも続けることによって日記としての効用が ないわけでもありません。手書きの日記と違って検索ができますから うろ覚えの事柄も書いてさえあれば、何年何月頃の出来事だったかが 判明します。しかし、始めたこととか… 続きを読む »

思いついちゃった ♡

繰り返しになりますが、ギャレーを設置しようとしている場所はバッテリー庫の 真上です。排水タンクがオーバーフローしたりひっくり返ったりすると、最悪は、 十数万円かそれ以上の被害を被ることになりかねません。 バッテリーは泳ぎ… 続きを読む »

ギャレー製作着手

ギャレー予定地にポリタンクを置いてみました。 ギャレーの製作を開始したら頻繁にドアを開け閉めするようになるので その前に左壁の各部を測定しておきました。 測定を終えて左右の壁を外し、ドアを閉めようとすると 左壁の縦桟と土… 続きを読む »