半開き Slideout [38]~千里の道も
どこか道端にでも落ちていたかのような木片ですが この位置に使います。 御柱のスペーサー的な役割をする木片です。 ↑↑↑ の面が、矢印方向にそれぞれ下がっているため、水平に補正するためと 左側… 続きを読む »
どこか道端にでも落ちていたかのような木片ですが この位置に使います。 御柱のスペーサー的な役割をする木片です。 ↑↑↑ の面が、矢印方向にそれぞれ下がっているため、水平に補正するためと 左側… 続きを読む »
我が里山に彼岸花が咲いてるのを見たのは初めてのことです。しかも、白花。 赤い彼岸花は、あまり好きになれないし里山の入り口道路にも毎年咲きます。 でも、白花はうれしい。実は、二日前に、この彼岸花を誤って蹴って茎を 半折れに… 続きを読む »
ワイヤレスマウス Logicool M235 の左クリックが効かなくなりました。 電池を外すと上蓋を留めている三つの爪のひとつが見えます。これを細い マイナスドライバーで押して外し、なおかつ隙間を広げてやると 三つの爪は… 続きを読む »
昨日は栗のイガ受けの設置と草刈りの残りをしました。 少し早いかなと思いながら13日に電柵を設置しておいたのはラッキーでした。 早速、イノシシ君が電撃を受けた跡がありました。これで、今年も 栗は安泰でしょう。しかし、雨が多… 続きを読む »
ジンちゃんのお世話も4日ぶり。二日で済むと思った草刈りが三日がかりで しかもまだ残ってます。電柵の設置も終わったので最低限のことはできたかな。 大黒柱作りに取りかかるにあたって、バックドアを閉めたときの隙間を調べて みま… 続きを読む »
秘密ったって、ここに書いたら相当秘密じゃなくなってしまうのですが…… しかも、来年の4月の計画です。猫みたいに鬼が笑い転げる??? 来年は寅年です。寅年には御柱祭が行われるのです。これを観に行… 続きを読む »
今日は、地味篇。調整です。 本日のメインイベントは、4本の溝掘りでした。深さは、おそらく、0.5 ~ 0.7mm 鼻の下の人中より幅は狭くて深さは同じくらいかな?椅子の上に使った道具を並べ ましたが、さすがに見づらいので… 続きを読む »
試作2号の右壁をバックドアにセットしようとするとダンパーが邪魔になる という不都合な事実に直面して、第一感として思いついたのは、 上半分を折り曲げてダンパーの下をくぐり抜けるという方法でした。 美しくないですよね。でも、… 続きを読む »
運転席インジケーターと、ついでにその下の走行充電リレーのスイッチの 青色 LED の減光工作をしました。 助手席 12V 電源ソケットの LED も減光しましたって、↑↑↑ の図では、 わか… 続きを読む »
ジンちゃんの目印で象徴とも言える自動追尾式 BS アンテナですが、9ヶ月前、 四国で動作確認をしてみるとアンテナレベルが 14 で、まったく映りませんでした。 そのときは、衛星方向に石鎚山系がどーんと構えて… 続きを読む »