運転席インジケーターと、ついでにその下の走行充電リレーのスイッチの
青色 LED の減光工作をしました。
助手席 12V 電源ソケットの LED も減光しましたって、↑↑↑ の図では、
わかりませんよね。半透明のプラスチックの内側を白のタッチペンで塗って
マスキングテープを5重に貼ったものをボンドで接着しました。
運転席インジケーターも同様です。プラスチックは、歯間ブラシの持ち運び用
キャップです。半分に切って一方をインジケーターに他方を電源ソケットに
使いました。走行充電リレーのスイッチは、単純にマスキングテープを
重ね貼りしただけです。
出番が圧倒的に少なくなりそうな BS 放送視聴用の HDMI ケーブルを格納しました。
荷台床下のコード類も、まとめました。薄緑色の円で示した荷台の脚が来るところを
避けるようにまとめておかないと踏んづけられてしまうのです。運転席インジケーターの
断線を調べたとき、車の後ろ側から見ていったのは、踏んづけられて折れ曲がった
コードが何本もあったので、ひょっとしてそれで断線した?と思ったからでした。
最後に、右壁を2F作業場に運び上げました。ダンパーがスゴク邪魔事件の
解決に取り組むためです。