半開き Slideout [26]~調整中と α100
調整しても調整しても隙間は全然埋まりません。一気に行っちゃうと取り返しが つかなくなるし、忍耐と集中の調整作業は明日も続きます。 ところで、↑↑↑ の写真の構図ですが、試作品の右下隅がギリギ… 続きを読む »
調整しても調整しても隙間は全然埋まりません。一気に行っちゃうと取り返しが つかなくなるし、忍耐と集中の調整作業は明日も続きます。 ところで、↑↑↑ の写真の構図ですが、試作品の右下隅がギリギ… 続きを読む »
電動丸ノコで直線的に材料を切り出しました。裏っ返して 元の合板に重ねたところ、もう一枚切り出すだけのスペースは 残りませんでした。試作1→試作2→試作3という具合に進めて いくことになれば、中間の試作… 続きを読む »
なんか、スカスカで一部ダンボールだし、 外から見たらハウルの動く城?って思って画像探したら 記憶とは違って、つぎあてしてるところはありませんでしたね。 さて、いよいよ右壁試作1号切り出し開始です。
型紙から、型板のアウトラインを切り抜きました。 型紙の位置を記録して 型紙から割り出した位置に貫通穴を開けてボルト留めをして そのボルトを支点に型板を回転させてバックドアに沿う位置を見つけて もうひとつボルト穴を開けて留… 続きを読む »
12枚目か13枚目か、きちんと数えていません。一部だけ修正したものも あります。今日の作業は、ずっと車内出張所で行いました。 ナンチャッテ椅子は 小さいし、堅いし、すぐズレるし、作業台とは斜に構えて膝を揃えて曲げたままで… 続きを読む »
↑↑↑ の他に2枚あって、全部で6枚の型紙を作ったものの…… ボツです。 ところで、先日のことですが、すでに古くなってしまったニュースをキャッチ しました。今年の… 続きを読む »
型板の作り直しです。すでに試作品があるので輪郭を切り出すのは 比較的簡単なんですけど、そのあとの調整のほうが難しいし時間も かかります。 断面を斜めにカットするには、ジグソーを彫刻刀のように使います。 チェーンソーを使っ… 続きを読む »
型紙だけではダメな理由は、板には厚みがあるので、車の形状に合わせて 垂直ではなく斜めに切断しないと添わないことがあるからです。 今回、型紙を作るのに使ったダンボール紙が、けっこう厚みがあったので、 型紙でも断面を斜めにし… 続きを読む »
バックドア側の型板は、3本目でやっと試用可能なものができあがりました。 ↑↑↑ の型板です。右壁のバックドアに接する部分の輪郭を示します。 車内から見ると、右壁は黄色い半透明部分のような形状… 続きを読む »
今日は、事前に予告してのサーバーバックアップだったので、それなりの 準備とそれなりの緊張を持ってメンテナンスを開始しました。 まず、Tera Term からサーバーをシャットダウンさせます。。。ん? 「ホストに接続できな… 続きを読む »