スライドアウトで40L冷蔵庫搭載[036]
スペアタイヤキャリアに ACDelco Voyager のガス抜きと、ずいぶん寄り道を しました。冷蔵庫搭載を再開してみるとスペアタイヤが当たって木箱が 予定していた位置からズレてしまうことが判明。 スペアタイヤに当たる… 続きを読む »
スペアタイヤキャリアに ACDelco Voyager のガス抜きと、ずいぶん寄り道を しました。冷蔵庫搭載を再開してみるとスペアタイヤが当たって木箱が 予定していた位置からズレてしまうことが判明。 スペアタイヤに当たる… 続きを読む »
一旦、完成としてましたが、 W1/2 、首下 50mm 、ステンレスの ボルトやナット、バネワッシャーなどが昨日届いたので最後の仕上げを しました。 スペアタイヤを固定するバックパネル(自作)を外して、ボルト穴のバカ穴化… 続きを読む »
排出口の先端部分を固定しました。昨日開けた穴を使って結束バンドでホースも ガッツリと固定しました。 残り二ヶ所を結束バンドで固定して車外部分の配管はOK!ですが、時には 想定通りかどうかチェックが必要でしょう。不安要素は… 続きを読む »
作業の邪魔になるのでタイヤを外しました。 前回の物より二回りほど大きな金屑ホイホイカートリッジを作って 今日の穴開け作業に備えました。 [A] は、昨日開けた穴ですが、タイヤを外したことでドリルが使いやすくなり、 この写… 続きを読む »
M3 のビスでガス排出口を車体に固定するつもりでしたが、検討の結果、 M4 のボルトを使用することにしました。このため、車体に開けたあなを 4.2 Φ に拡大しました。 金屑ホイホイは、従来のやり方ではなくカート… 続きを読む »
後輪のタイヤハウスの前側に 3mm の穴を追加しました。ガレージでの 金属加工作業なので金屑受けを用意しました。養生テープの粘着面を 上向きにした金屑ホイホイです。作業後も、金屑を養生テープで念入りに 除去して、最後に徹… 続きを読む »
里山で青空作業です ♪ 例によって金属加工作業の金屑対策です。 冷蔵庫のレールのストッパー用の穴は、左右から開けたので食い違いが できてしまいました。ボルトを通すと斜めになってしまいます。 吊り戸車を止めるには少々斜めで… 続きを読む »
① 町内会の役員になってしまうと、自己都合でやめることがむつかしい ② 町内会の役員候補としての条件を満たす人が、そもそも少ない ③ 今後、こうした状況が好転するという見通しが立たない ④ 役員を引き受けてくれるなら、誰… 続きを読む »
私が、いつから、町内会役員をやっているか記録がないので定かでは ありません。町内会関連のファイルの中で、一番古い日付のものが、 2007年1月のものなので、その時点では町内会役員をやっていたことに なります。(私が役員に… 続きを読む »
昨日、今日、と地味~な修正作業を重ねた結果、やっと内装の湾曲をなくすことが できました。 スペアタイヤを固定するボルトのスパナ径を 19 → 21 に変更することにしました。 このため、コーナンプロで W1/2… 続きを読む »