里山で青空作業です ♪ 例によって金属加工作業の金屑対策です。
冷蔵庫のレールのストッパー用の穴は、左右から開けたので食い違いが
できてしまいました。ボルトを通すと斜めになってしまいます。
吊り戸車を止めるには少々斜めであってもそんなに差し支えはないので
純粋に見た目だけの問題です。ズレを補正できるようにドリルスタンドを
使ってバカ穴化しました。
バカ穴開けが終わったので、本題のガスを車外に排出する仕組み作りに
取りかかりました。
最初の工程は、バッテリーを車外に取り出して
電動ドリルを使うのでバッテリーにインバーターを接続しました。
サブバッテリー格納場所の横にガス排出ホースを車外に出すための穴を開けました。
直径は 15mm です。ガス排出に使うホースの外径は、13mm なので、ほど良い
大きさのはずです。この位置に穴を開けるためには、すべてのバッテリーを
取り出した状態のほうがやりやすいのです。
バッテリーの向きを前後くるりと回転させて再び搭載。
すべての配線を間違えないように、ショートさせないように、細心の注意を払って
繋ぎ直しました。インバーターだけは、コードの長さを変えないと接続できないので
明日以降の作業になります。
レールのバカ穴開けのバリ取り作業など、今日予定していた作業をすべて完了したのは
タイムリミットの15分前でした。