ギャレー構想
MISUMI-VONA で買い物をしてると、10% OFF のクーポンが 発行されてることがわかったので、計画中のギャレーに使う シンクを購入しようとしました。 325×265×100mm 角型シ… 続きを読む »
MISUMI-VONA で買い物をしてると、10% OFF のクーポンが 発行されてることがわかったので、計画中のギャレーに使う シンクを購入しようとしました。 325×265×100mm 角型シ… 続きを読む »
{まさか、連番が3桁必要になるなんてこと、ないよなぁ} 何度も何度も何度も何度も何度も作り直して型紙が完成しました。 型紙通りに合板を切り抜いて お。イイ感じ。 今日の作業をやっていて気づきました。この先、何度も何度も何… 続きを読む »
さて、いよいよ、本丸攻略のためにダイハツに行きました。バックドアの インナーパネルの外し方を教えてもらうためです。 ダイハツマン「オレンジ色のパネルですよね?」 私「いえいえ。黄色い部分です。オレンジは外しました。簡単で… 続きを読む »
昨日は、しっかりと各部の寸法を測りました。ここで失敗すると、また天板の 作り直しになってしまうからです。勘違いを招かないように墨付けをきっちりと 行いました。 部品をひとつずつ作っていきます。文字通り卓上スライド丸ノコに… 続きを読む »
2日前。痛恨の二重ミスで町内会に払い下げた2個のバッテリーを 完全放電させてしまったことが発覚しました。電圧を測ってみると 0.0003 V と、どうにもこうにも絶望的な値でした。 でも、通常の使い方はできなくても、里山… 続きを読む »
今日、現地で業者さんと会って墓じまいの契約をしました。 桜の樹木葬(永代供養込み)は、場所によって 80万円と60万円が ありましたが、残り少ない 60万円コースにしました。ちょっと端っこ感が あるのと桜の樹が大きいので… 続きを読む »
天板が完成しました。よく見ると、何ヶ所か隙間が残ったのですけど、まあ、 許容範囲ということにしておきます。もし、もう一回作り直しても、今回より 上手にできるという保証はないですし。最後に合板の断面が見えてしまう 2ヶ所を… 続きを読む »
今日の作業前に2F作業場から掃除機を1Fガレージに降ろし 掃除をしてました。 ん?並列接続のアース側が外れてんじゃん。 ヤバいなあ。こないだ動かしたときに外れたのかなあ。さあ、電圧測ってみよう。 0.0003V ????… 続きを読む »
型紙では、なんとかできても厚みを持つ合板では、↑↑↑ の出っ張りは 邪魔なので切り取りました。切り取った部分と同じ形状の木片を作って 側壁上部に木工ボンドで接着しました。 天板を置いてみまし… 続きを読む »
数年前から検討はしていましたが、義妹の葬儀に参列して、先送りしてきた 墓じまいについて具体的に行動してみることにしました。 今日は、その第一歩で樹木葬の霊園を見学してきました。 天気が良かったので良いイメージを持ちすぎた… 続きを読む »