墓じまい(1) 投稿者: 何処吹く風 | 2021年7月11日 2件のコメント 数年前から検討はしていましたが、義妹の葬儀に参列して、先送りしてきた 墓じまいについて具体的に行動してみることにしました。 今日は、その第一歩で樹木葬の霊園を見学してきました。 天気が良かったので良いイメージを持ちすぎたかも知れませんが どんよりとした日に、薄暗いイメージを抱いてしまうよりは 決心がにぶらなくて良かったのでしょう。 なるべく早く具体的な金額を聞いて、さっさと決めたいものです。
Shunta 2021年7月12日 おはようございます。 私もカミさんも家を継いでいないので両親の墓は兄と義弟が面倒をみています。 現役時代は転勤であちこち動いている間に、親戚などとの付き合いもなくなりましたが、叔父叔母などは殆ど他界してしまい、順番で行けば次は自分たちです。 私は「墓はいらない相模湾にでも散骨すればよい」と言っています。あとはカミさんや子どもたちが決めることになりますが、どうなることでしょう? 返信 ↓
何処吹く風 投稿作成者2021年7月12日 ウチは娘ふたりで、それぞれ、沖縄、千葉と遠隔地に嫁いだので いずれ、墓じまいするしかありません。新婚早々に練習場で女房の 運転を体験して死ぬかと思ったので、以来、運転はすべて私のみが やってます。車でないとお参りできない墓地は私の免許返納と同時に 行くことさえでません。(一度、夫婦喧嘩中に仕方なく女房は自転車で 行ったみたいですが、1時間ぐらい山道を押してあがったので懲ります) 女房のところも娘三人で、その一人が今回亡くなり、もうひとりの 義妹も大阪在住で、義母が亡くなるのを待って墓じまいすることに なると思います。 私の実母の行年は54歳だったので亡くなったので40年以上、年に必ず 4回墓掃除してきたのでもう充分かなあと思いました。 数年前にも、女房と墓じまいについて話し合いましたが、骨を どうするかで意見が一致せず、今日に至りました。 私もトカラ列島沖あたりに散骨して欲しいと思っていますが あまりそのことを言い続けると、だいたい、火葬場が、 「散骨用に焼いてくれ」というリクエストに応えてくれるか どうかわからず、現実的には永代供養の納骨堂が妥当な 行き場所になるんでしょうか。死んだ後のことは、人に 任せるしかないかなあと思ってます。 返信 ↓
おはようございます。
私もカミさんも家を継いでいないので両親の墓は兄と義弟が面倒をみています。
現役時代は転勤であちこち動いている間に、親戚などとの付き合いもなくなりましたが、叔父叔母などは殆ど他界してしまい、順番で行けば次は自分たちです。
私は「墓はいらない相模湾にでも散骨すればよい」と言っています。あとはカミさんや子どもたちが決めることになりますが、どうなることでしょう?
ウチは娘ふたりで、それぞれ、沖縄、千葉と遠隔地に嫁いだので
いずれ、墓じまいするしかありません。新婚早々に練習場で女房の
運転を体験して死ぬかと思ったので、以来、運転はすべて私のみが
やってます。車でないとお参りできない墓地は私の免許返納と同時に
行くことさえでません。(一度、夫婦喧嘩中に仕方なく女房は自転車で
行ったみたいですが、1時間ぐらい山道を押してあがったので懲ります)
女房のところも娘三人で、その一人が今回亡くなり、もうひとりの
義妹も大阪在住で、義母が亡くなるのを待って墓じまいすることに
なると思います。
私の実母の行年は54歳だったので亡くなったので40年以上、年に必ず
4回墓掃除してきたのでもう充分かなあと思いました。
数年前にも、女房と墓じまいについて話し合いましたが、骨を
どうするかで意見が一致せず、今日に至りました。
私もトカラ列島沖あたりに散骨して欲しいと思っていますが
あまりそのことを言い続けると、だいたい、火葬場が、
「散骨用に焼いてくれ」というリクエストに応えてくれるか
どうかわからず、現実的には永代供養の納骨堂が妥当な
行き場所になるんでしょうか。死んだ後のことは、人に
任せるしかないかなあと思ってます。