墓じまい(2)

投稿者: | 2021年7月15日

今日、現地で業者さんと会って墓じまいの契約をしました。

桜の樹木葬(永代供養込み)は、場所によって 80万円と60万円が

ありましたが、残り少ない 60万円コースにしました。ちょっと端っこ感が

あるのと桜の樹が大きいので日陰になりますが、どの場所でも、いずれ

そうなるし、崖くずれしにくそうな位置?と思って決めました。

墓じまいそのものの価格は、ホームページ上では、25万円~となっていて

道路に横付けの位置じゃないので高くなるかなあと心配してました。

しかし、墓石を建ててもらった業者なので割引きして20万円でいいというので

助かりました。あと、抜魂のお布施が2万円なのですが、毎月5日は、

全体の供養の日なので半分は業者さんが負担してくれることになり、

1万円でいいということになりました。樹木葬の埋葬にはお寺さんに

来てもらわないことに決めて、総額税込みで 89万円で済むことになりました。

この金額が高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうけど、永代供養と

言いながら、毎年の管理料が発生し、管理料が払われなくなったら更地にして

次の人に売るという商法に乗っかっちゃうよりはいいいかなと考えます。


8月5日に抜魂をお願いしたので、その前に最後の墓掃除に行くことに

なります。抜魂以降は、お参りに行ってはならないということなので、

今年のお盆はお仏壇だけにお参りということになります。

姉や、子ども達にも事前に了解を取り付けてあるので、あとは、樹木葬の

場所に置くプレートの原稿の最終チェックと抜魂への立ち会い、樹木葬の埋葬への

立ち会い、岡山市から借り受けている墓地なので業者が用意する書類への記入などの

雑用もありますが、9月中頃までにはすべて完了しそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。