やってるんですが進まない(泣)
立て続けに他の話題で記事を書いているので、「ははあ。準備をサボってるな」と お思いの方も多いと思いますが一昨日も昨日も今日も作業をやってます。 一昨日は、作業に使うことができる時間は短かったのだけど、バッテリーから 排出… 続きを読む »
立て続けに他の話題で記事を書いているので、「ははあ。準備をサボってるな」と お思いの方も多いと思いますが一昨日も昨日も今日も作業をやってます。 一昨日は、作業に使うことができる時間は短かったのだけど、バッテリーから 排出… 続きを読む »
ピンボケになってしまいましたが、冷蔵庫やギャレーが邪魔して作業台が狭くなり やりにくいったらありゃしないっていう状況をよく示しているので載せました。 これも、ピンビケ!っていうか、こういう構図の場合、手前の工作物に合わせ… 続きを読む »
底板を敷いても格納できるかどうかを見てみます。 イケそうな感じ。 サブバッテリー庫内は、断熱塗料を塗布していてボコボコと平らではないため インバーターを支える脚を立てる時、底板があると安定させるのが容易に なります。脚と… 続きを読む »
やはり、このままではインバーターの厚みが邪魔して蓋ができなくなりそうです。 蓋ができないと冷蔵庫やギャレーを支えるレールを現在と同じ高さに敷くことが できなくなります。木箱の高さを調整してレールを水平にできたとしても次か… 続きを読む »
電子レンジ動きました。 それにしても、今度のインバーターは、ちょっとデカい。 縦横は、ギリッギリッ なんとかなると思うのですが、厚みがどうかなあ。
木箱を外して インバーターを取り外しただけ。
滋賀の旅の時、スライドアウト部分からの隙間風が、けっこう寒かったので ずっと、袋に入れっぱなしだったタープテントが使えないかと拡げてみました。 30年くらい前に買ったものなので折りたたんだ面同士が、くっついていてバリバリ… 続きを読む »
石川県社会福祉協議会のホームページに繋がりにくくなってます。全国の ボランティア活動希望者のアクセスが集中しているのではないかと想像してます。 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報の「2024年能登半島地震 特設ペー… 続きを読む »
なんていう正月だ!と思った方は多いはず。今日は、大災害や大事故の ニュースを聞くことなく、なんとか無事に過ごすことができたようです。 でも、地震があった日が過ぎれば、それで終わるわけではなくて、まだ 救助できていない人も… 続きを読む »
今日の昼ご飯。インスタントラーメンにフナ寿司の尾っぽの部分を 入れただけです。 針江生水の郷の案内コースに「おさかな旭」という琵琶湖の魚の佃煮や フナ寿司を製造販売しているお店がありまして、全品、試食できるので 食べてみ… 続きを読む »