情報リテラシーを高めるっ!(3)
ご近所の女子大生からのオンライン授業中に、しょっちゅうフリーズするから 助けて依頼に応えて、昨日、スタートアップから明らかに不要なソフトを 削除したりサービスも同様に不要なものを停止しておきました。ついでに メモリの掃除… 続きを読む »
ご近所の女子大生からのオンライン授業中に、しょっちゅうフリーズするから 助けて依頼に応えて、昨日、スタートアップから明らかに不要なソフトを 削除したりサービスも同様に不要なものを停止しておきました。ついでに メモリの掃除… 続きを読む »
イントラネットを構築した私はネットワーク管理人として、営業所から トラブル発生の連絡があると、1時間かかろうが2時間かかろうが 車で駆けつけてトラブルを解決してました。最初は電話対応してたんですが 当然、どんな状況かを正… 続きを読む »
まず、「スッゲー!」と情報リテラシーに関する何かに感動するという 体験を持つことだと思います。私の場合は、およそ45年前に大学の備品の プリンター付き関数電卓を見てしまったことでした。ちょっと大きめの 電卓が自分で計算し… 続きを読む »
次は、FTP の設定。 # vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf 12行目:NO になっていることを確認 (匿名ログイン禁止) anonymous_enable=NO 83,84行目:コメント解除 ( ア… 続きを読む »
3)firewalldの基本的な設定 現状を確認します。 # firewall-cmd –get-default-zone public デフォルトゾーンは、「public」です。 ※ テキストエディタのせい… 続きを読む »
》あとは、OSをインストールするだけ。。。 ということで、CentOS 8 をインストールします。 前回は、CentOS Linux 8.0.1905. をインストールしましたが、 今回は、最新リリースの CentOS … 続きを読む »
左のパソコンのストレージをすべて右に移動します。 移動しました。 スイッチを入れてみると 動きました。6個のHDDをすべて認識してます。CPU の温度も いい感じ。組み立ては、これで一応完了です。 あとは、OSをインスト… 続きを読む »
昨日、パソコン工房で電源を交換してもらいました。 「お買い上げいただいた商品の交換には応じないことに なっているんですけど……」 と、ゴニョゴニョ言ってましたが、軽くスルーして Antec NeoECO Gold NE7… 続きを読む »
PCケースが届きました。 アウトレット品ということでしたが、特に目立った損傷が外箱などにあるわけでも ないようです。 たぶん、一度取り出したけれど、ふたたび、箱に入れたというところでしょうか。 箱から取り出したとき、↓↓… 続きを読む »
最近の自作では、CPUをセットすることに一番気を使います。 ピンを曲げたり、最悪、折ってしまっては、大惨事ですからね。 CPUのセットが完了したら、次は CPU冷却グリスの塗布です。 グリスをポンと CPU の上に載せて… 続きを読む »