代替機を返還するためにドコモに電話しました。修理するのを取りやめて
機種変更をしたことを告げました。その電話で修理依頼のキャンセルが
できたので、修理機を返送するための箱を使って代替機を返送しました。
電話のお姉さんが、わざわざ、修理キャンセルによる費用も発生しないし
ポイントが減るとかもないですと言ってくれました。ピンチから脱するために
代替機をタダで使わせてもらったことに全然心がチクリともしないわけでは
ありません。でも助かりました。っていうか、16,500円を惜しむなら、
この方法しか思いつきませんでした。ケータイ補償サービスに入っているので
8,800円とか 3,000円とかの修理代とかバッテリー交換代を払いながら
続けて行くのがコスト的には一番安くあがるのでしょうけど、入れ替わった
AQUOS ごとに、アレ!半年でバッテリーがダメになった! ゴーストタッチが
ひどい状態になったり、 充電出来なくなったりする機種が来て、そのつど、
地獄の呻吟をするのはヤです。
機種変更した Galaxy A23 5G SC-56C は、今朝の9時頃に届きました。
ちょっとした買い物にも出たし、食事もしたし、TVも見て、かかりっきりという
わけではありませんが、設定を終えたのは、20時頃でした。
中でも、ウイルスバスター for Home Network には、手を焼きました。
Galaxy SC-56C は、ランダムMACアドレスを使ってるようで、
IPv6 アドレスで特定してやるしかないみたい……と、わかるまでに
かかった時間がハンパなかったのが主原因でした。LANへの接続許可を
与えないと、Wi-Fi が使えないのでモバイルデータをONにしなければならず、
今日だけで Google Play ストアに 702MBも使ってしまいました。グスン。
良かったことは、ひとつだけあって、10年以上使ってる ATOK を今回も
SC-01F (AQUOS sense5G の前に使ってた)からコピーできたことです。
最近の ATOK は、月額いくらという課金になってると思いますが、当時の
ATOK は、買い切りで、しかも、パソコンにインストールしていると、
そのユーザーID を使えば無料でスマホにインストールできたんです。
ATOK を今回も大事に大事に使わせてもらいます。セキュリティ的に
ちょっと弱いのが難点ですけど。
Galaxy SC-56C を今日使ってみて、生じた危惧はバッテリーの減り方が
ちょっと早いんじゃない?というものです。しかも、充電に手間取る感じです。
いつでもカエドキプログラムを選んだので、返却時の査定が落ちないように
保護フィルムも買ったし、スマホケースも買いました。
設定は全部済んだわけではありません。通知音をシーンごとに最適なものを
選択するとか、ちょっとずつ、使い勝手を良くしていくつもりです。
sense3 Lite から買い替えようかと4、5、5G、6、6Sと待ち続けて
いまだに買い替えていなかったりするんですけど、いまのところ sense7
はひどい話は聞かないので、ひょっとしたら買い替えちゃうかも
sense7 の価格.com のレビューを見ました。評価 1+2 が 20%は、
最近の AQUOS としては、良さげな評価に見えます。
しかし、発売日が 2022年11月11日 なんですね。売りのバッテリーの
長持ちに関して、すでに否定的なレビューがあったりします。
私の sense5G は、バッテリーの持ちだけは秀でていました。最初の
1年くらいは、一度充電しておけば、一週間くらい保つので感動さえ
覚えました。しかし、この大容量のバッテリーが基盤スペースを
圧迫して熱で不具合連発に繋がったという見方をする人が大勢いました。
他の AQUOS が、使用開始から1年を経たあたりから不具合の発生が
急激に増すことを考えると、来年の5月頃のレビューも、現在のような
状況であれば「買い」も、ありかなと思わないでもありませんが、
発売日から、やっと7ヶ月しか経っていないので不具合が発生しにくい
だけなのではないかと勘ぐってしまいます。