ガイド板の嵩上げ工作です。
↑↑↑ んな感じに取りつけました。
うーん。嵩上げ、ヤバい?
やっぱり、嵩上げを外したほうがイイ感じでした。そもそも、左側のガイド板って
必要なのか?という疑問は拭えないのですが、今は特に邪魔というわけでも
ないので結論を出すのは先送りってことにします。
次の工程は左壁下段のカンヌキ設置ですが
カンヌキ受けを修正しなければならないということがわかり、これに使う
ノミが刃こぼれしています。研がなきゃ。
刃こぼれを直すのは荒砥の出番なんですが、砥石の手入れが悪くて
包丁を研ぐには買い換えるしかない状態でした。ノミなら、ギリギリ
使用可能みたいなので 45 分くらいかけて刃こぼれ修正。
次は中砥で切れ味を出して行かねばならなりません。ところが先月
包丁を研いだ後の手入れができていなかったので、10 分ほどかけて
平面を出しました。コンクリートブロックを砥石代わりにするんですよ。
今日の作業は、ここまで。