ACアダプターは、
と、チマキにして
冷却ファンの裏に収めてしまおうという計画。ところでチマキの皮は、
上側のネットとセットで何かのガードになるものだったと思いますが
↑↑↑ んな感じに BSアンテナのガード用に買ったものの結局お蔵入りに
なっていたのを引っ張り出してチマキの皮に使ったというわけです。
ところで、一般的にチマキと言えば中華チマキを思い浮かべる方が多いと
思いますけど岡山でチマキといえば、かしわ餅と一緒に端午の節句のときに
お供えする菓子をイメージする人が多いかな?でも、若い人は知らないか。
かしわ餅が女性でチマキは男性を象徴してるんですね。子孫繁栄を祈って
お供えしたんでしょう。ちなみに私が子供の頃に祖母に作ってもらった
チマキはアンコ入りでした。
ACアダプターは、↑↑↑ んなふうに収めました。なんだか、なんちゃって感が突出してるでしょ?
配線も、↑↑↑ んなふうにチャチャッとまとめました。
ピンク → 黒に塗り替えたコンセントに挿すためにプラグを付け替えました。