ふれあいセンターの注連縄作り体験&しめ飾りを作ろう!イベントに
参加しました。
冒頭に注連縄に関する講義があり、神聖な縄なので左綯えにすることを
教わりました。もちろん、他にも、あれこれ。そして、実技。
ひとりでは作業がむつかしいのでまわりを見渡して二人組とか三人組で
参加していないあぶれ者を探して、にわかペアを組み、まずは注連縄作りから。
これを練習台として2本目の注連縄を注連飾りに使う作戦です。
手前が注連縄で、奥が注連飾り。
注連縄をぐるっと一巻きして稲穂や紅白の紐で飾れば注連飾りです。
ところで、注連飾りはいつから飾ってもいいか、ご存じですか?
12月13日に、すす払いを済ませたら飾ってもいいんだそうです。
でも、そんなことは大半の人は知らないハズなので例年通りに一夜飾りに
ならず、12月29日を避けた12月30日に飾ることになりそうです。
今回のイベントは参加費無料だったので、注連飾り代金ぶん、丸もうけでも
あります。