構想を練る?計画を立てる?空想する?妄想する?設計する!
んーーー?!
今作ってるのは、チューナーやブースターや充電コントローラーや充電装置の切り替え、
インバーターの ON-OFF リモートスイッチや 100V コンセントなどを配置した一種の
電気回路です。この電気回路には、ソーラーパネルやアイソレーターやインバーターからの
配線やBSアンテナからのアンテナ線などが入力され、バッテリーや 100V 電気製品に
出力される必要があります。配線図上なら、一本の線を引くだけですが、実際の配線は
コンセントかコネクターか配電盤か、切断したり接続したりできることが必要です。
そうでないと、この窓枠型電気回路を着脱することができませんし、第一、結線ができません。
この電気回路内の配線だけでもチューナーやブースターの電源コードをどういう取り回しを
するか、ソーラーパネル → 充電コントローラー → 切り替えスイッチへの配線も窓の外から
覗き込んだときに多少見苦しくても見えていいのか、それともカバーをつけるのか……
そんなことをあれこれ考えた一日でした。