手持ちの金具やボルト類を並べて、ブースターの取り付け方法を検討し、
コーナン PRO で、どんなものを探して何々買ってくればいいのかを
書き出してみました。
そういえば、hana ちゃん(前のキャンピングカー)の工作をするときには、
広い駐車場のあるホームセンターに出かけて売り場で金具などを見て、
どのような工作をするかを考え、駐車場で工作をして足りない物があったら
買い足して閉店時間まで工作をしてました。工作の続きは、ホームセンターに
次の日に行って、昼食は同じ敷地内のスーパーで弁当を買い、電子レンジで
温めて食べて、食後のコーヒーを飲み、午後から工作の続きをして……
といったことをよくやってました。電動のノコやドリルなんかも持って行って
ましたから、たいていの工作はできるわけです。
ワンオフで、いろんな物を作るとき、すべてのパーツを自由に作り出せるわけでは
ありません。特に材質が金属の場合、既製のパーツの一部を変形させたり
穴を開けたりするくらいはできますが、ゼロから思い通りの物を作ることは、
ほぼ、不可能です。木なら、かなりのものまで思うように作ることができますが、
形状によっては必要な強度を出すことができないことがあります。
そのように、自分ができることできないこと、お店にあるものないものという
制約の中から、やりたいことを実現する方法を発想をできるだけ広げて見つけ出す
という過程を楽しんでいたように思います。これぞ、頭脳労働。
しかし、大型ホームセンターの進出で、まず、入手できる物の幅が格段に
広がりました。
たとえば、↑↑↑は、全ネジという名前の物ですが、手頃な長さの物をバラ売りしている
ような店は昔はなかったと思います。ところが、今日、コーナン PRO に行ったら在庫がありました。
しかし、私が欲しかったのは、M5 サイズだったのですが、店頭にある中ではM6 サイズが
一番細いものでした。で、これまた、昔なら、M6 サイズに合わせて穴のほうを広げていたと
思います。ところが、ネット通販で簡単に M5 サイズが入手できちゃう世の中になっています。
呻吟愚タイムを費やすよりもパソコンで検索すれば、やりたいことをやるための材料が
揃っちゃうってことになってます。それはそれで、何だかなぁ~の世界です。