何を始めたのでしょうか。
車のヒューズには、平型とミニ平型があるってことくらいは知ってましたが、
低背ヒューズというのがあることは知りませんでした。知らなかったので、
エーモンのフリータイプヒューズ電源を Amazon で買ったときに、ミニ平型用を
買ってしまったのです。ジンちゃんの IG 電源を取り出すヒューズは、低背型でした。
脚の形状は、ほぼ同じなので使えることは使えるので昨日まで、いろいろ試してみるには
さほど問題はなかったのですが、走行中にグラついて断線状態になってしまうおそれが
あるので、やはり、低背ヒューズには、低背ヒューズ用の電源取り出し配線を使ったほうが
安心です。
そこで、自作できないかと試してみましたが……
できちゃった!
……みたいでしょ?でも、このあとヒューズを取り出したらハンダ付けしたところが、ポキッって
折れてしまいました。
やっぱり、プロが作ったものを使うことにしましょう。前回、ミニ平型用は、Amazon で 599 円で
買ったのですが、同じ物がビックカメラで 277 円。しかも送料無料!だったので、今回は、
ビックカメラ、316 円送料無料で買いました。先ほど確認したら、Amazon の低背用は、
287 円でした orz
ビックカメラでは、同時に低背ヒューズ 5A 5個入リを 203 円で買ったのですが、同じ品物が、
Amazon では 184 円でした orz orz orz
まあ、2,000 円まとめなくても送料無料だし、ビックカメラの手持ちポイントで買えたので
いいのですけどね……
スマホで確認しながら、5C 用F型接栓とF型L型アダプターの取り付け作業をしました。
ブースターのACアダプター部とチューナーを結ぶアンテナ線の製作でした。
ブースター等をどのように取り付けるかは、けっこうな頭悩ロードーになる悪寒がする……