屋根瓦下塗り3日目

投稿者: | 2022年5月23日

63.5 枚の瓦が二度塗りを終え、残りの 51.5 枚も一度塗りを終えました。

今日の作業では、53 枚分の塗料がないと不足し、56 枚分を超えると

余ります。結果は、54 枚分でした。うーむ。カミワザですよねっ。

今日の塗料は初日の7割くらいの量でした。次回は、最終作業なので

7.5 割くらいをめざそうと思います。もし、残ったら二度塗り完了の瓦を

総点検して、薄いところを見つけて補筆しようと思います。

ところで、初日の塗り始めの塗料が牛乳の水割りみたいに薄かった原因ですが

塗料を用意するとき、主剤の入った一斗缶の撹拌が不足してたからではないかと

思いました。二日目も三日目も塗り始めから、ほどよい濃さで格別に薄いとは

感じなかったのは、主剤を注ぐ前に一斗缶をグルグル回して、よく混ぜたことも

良かったのでしょうが、初日は製品の出荷から私の手元に届くまでに、そんなに

激しく撹拌されるような状況には会わなかったはずで塗料の表面に上澄みが

できていたのではないかと思えるのです。その上、缶の重さから揺らしての

撹拌も十分ではなく、さらに塗料バケットに移してマイルドシーラーEPO の

硬化剤を加えたあとの撹拌も不足していたのでしょう。

というようなわけで、技術的には初心者から初級者へと成長してきている

私ですが、さらに中級者が見えてくる前に上塗りも含めた塗装工程を

終えることになるのでしょうね。


有機ガス用吸収缶ですが、三日目の今日は新しい吸収缶と交換しました。

安全第一ですもんね。実は、二日目の片付けでシンナーを使って塗料バケットや

刷毛を掃除していたときに、ちょっとだけ、シンナー臭がしたので充分に

用意もあるので交換しておこうと思ったのです。

それでも最終的に余ったら、冷蔵庫の消臭剤として使えるでしょうから

いいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。