後付けオートクルーズ 3DR-L 取り付け(2)

By | 2021年8月30日


車速信号の取り出しをどうするかを検討しました。ギボシで接続も考えましたが

0.3sq 用のギボシなんてホームセンターには売ってないだろうなあ。通販だと

送料が高いし。

結局、コードの被覆を一部はがして、ハンダ付けで分岐させることにしました。

配線コードが、どれも 1.5m と長いので車速信号のオレンジのコードは、

70cm 短くしました。おそらく、もっと短くても大丈夫ですが、今後、

ナビを取り外すことが、まったくないとは言い切れないので、かなり余裕を

持たせて、この長さにしました。

ナビ裏の配線を元通りに直して、ナビ画面とTVがキチンと写るかどうかだけ

確認しました。コントローラーの工作があるので、まだカバーは取り付けません。

次は、レバースイッチの取り付けです。穴の位置は、運転操作やステアリングの

部品に接触するなどの支障がなくて、スイッチ操作がしやすい場所を選びました。

安物買いの銭失いの典型と思って、お蔵入りさせてた赤いドリル&ドライバーが、

意外と活躍しています。軽いから片手で操作できるし、ドリルスタンドから外す

手間もかかりません。付けてるドリル刃は、10mm です。スペーサーで傾ける

方向だけ丸ヤスリで広げてやればOKです。

ハンドルを握った状態で、ちょうど指がスイッチに届く位置にしました。

これも、やたらとコードが長いのでカットするつもりです。

次は、ブレーキハーネスを取り付けようと下から手を入れて奮闘して

みましたが、手首の5cmくらいヒジ寄りに、もうひとつ手首がないと

外れないことがわかりました。

でも、さきほど上からと下からと両方から手を入れたら行けるんじゃね?と

思いついてやってみましたが、これも手探り状態でやらねばならないのと

コネクタが固いのでスッとはいきません。エアコンがないと5分以上の

作業はムリなので早々に退散してきましたが、たぶん手前のカバーを

外すことになりそうです。そのためには、上から順番に外していかねば

ならず、右の柱を外さねばなりません。柱を外すにはカーテンレールを、

カーテンレールを外すには電子レンジを降ろさねばならず、明日は、

女房のアッシー君任務があるので、次は明後日かなあ。

2 thoughts on “後付けオートクルーズ 3DR-L 取り付け(2)

  1. Shunpa

    オートクルーズ、いいな~、と思いましたが、取り付けが大変というか面倒そうなので様子見します。

    「一時の面倒でやめるか、その後の長期的な楽を選んで付けるか」、「ワクチンのリスクを考えてやめるか、ワクチンによる安心を考えて打つか」通じるところがあるな~と思ってしまいました。

    Reply
  2. 何処吹く風 Post author

    思ったより、ハードです。取り付けを業者に頼むと

    1万円くらいが相場みたいでした。まあ、妥当な金額だと

    思いました。頼む気にはなりませんが。

    私の旅のスタイルでは行きと帰りは高速ですが、700km 超の

    長距離を一晩でとか一日で走破することが多く、スネの筋肉が

    悲鳴をあげます。年を取ると、よけいに前脛骨筋が弱って

    県内の中距離ドライブでも帰途ではスネの筋肉がつることが

    多くなりました。

    筋トレで前脛骨筋を鍛えると緩和しますが、それでも、

    ピクピクすることがありました。

    今は緊急事態で筋トレコーナーも休業で前脛骨筋を鍛えて

    ません。自宅でできるトレーニングもあるようですが、

    なかなかできるものではありません。

    オートクルーズがあれば、疲労度が全然違うので眠気にも

    襲われにくくなります。2010年の1月まではクルーズ

    コントロール付きの車に乗っていたので、そのあたりの

    恩恵については、身にしみてます。最高で、110km/h

    くらいにしかセットできないのですが、猛スピードで

    追い抜いていった車に1時間後くらいに追いつくことが

    よくありました。燃費も良さげです。休憩回数も少なくて

    済むし、速度ムラがなければ結局速いというのは経験済み

    なんです。

    「年取ってからの安全は買ってでも手に入れろ」という

    ことわざ(あるのか?)に従おうと思います。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。