さらに、キッチン増設計画を検討するために運転席側のベッドも
セットしてみました。
実際に並べてみると思っていたより左右の長さが違っていたので、冷蔵庫を
フルで引き出しても、車体からのスライドアウト量が 20cm 以内で済む
可能性があることがわかったので、ちょっとうれしくなりました。
しかし、このとき、すでに、ある問題が発生してました。
レールの位置は、当初は青色の低い位置が当然と考えていました。しかし、青色の
位置のままで冷蔵庫を設置するとベッド設置時には、扉が開かない!という悲劇が
生じることに気がつきました。冷蔵庫の下に高さを調整するための脚をつけるか
扉を開けるためのスペースをこしらえるためにベッドの一部を切るか折り曲げるか
いろんな手を考えなければならなくなりました。そんないろんな手の一つが
黄色の位置の高架式にしちゃうという案です。ただし、この位置まで冷蔵庫を
上昇させると上面は当然高くなってしまいます。実は、冷蔵庫の上に電子レンジを
置こうかと思ってましたが、スペースがなくなって無理になります。
ただし、高架式にしちゃえば邪魔で仕方がなかったスペアタイヤの収納場所が
確保できるので、このことだけでもオシですかね。
でも、低床には低床の良さがあるので右半分は高架式、左半分は低床っていう手も
あるかも!
まずは、試作ですね。ホンキで取り組むために冷蔵庫も現場に用意しました。
冷蔵庫のドアが右開きでは使いにくいので、これは左開きに付け替える予定です。
なんでも隙間なくちっちゃく作るって、日本の匠ですなぁ~♪ヽ(´▽`)/
「冷蔵庫を搭載するつもりだ」と女房に発表したら
「やめてーっ!」って言われました。
また、妙な改造で、しかも電気系統がらみだし、
トラブル起こしはしないかと心配されちゃったようです。
家庭内では信頼を獲得できていない私です。